更新:2022年3月2日
アイキャッチ画像を変更
更新:2022年7月3日
関連記事のリンク先を修正
Google Chrome(以下、Chrome)には目玉となる機能が数多く搭載されています。
特に、同期の仕組みを利用したクラウド連携や、クロームリモートデスクトップあるいは豊富な拡張機能など、ウェブを快適に利用するために必要な仕組みが盛り沢山です。
今回は、その中からクラウド連携とChromeリモートデスクトップ機能について解説いたします。
Google Chromeの関連の記事については、以下のリンクも合わせてご覧ください。
2022年8月20日 更新 拡張機能追加手順の画像を追記 あまたあるWebブラウザの中から、「Google Chrome」を半数以上の人が利用しているかと思います。利用者が多いということは、Webページを閲覧するときに、快適にかつ便[…]
1 Chromeのクラウド連携
今や複数の端末機器を所持しているのは、誰でも当たり前の世の中になりました。私自身もPC2台、スマートフォン2台、タブレット1台を使い道に応じてそれぞれを使用しているような状況です。
これらの端末を共有して快適に使うには、同期を利用したクラウド連携は欠かすことができません。
複数のPCやスマホで、Chromeに同じGoogleアカウントでログインすると、自動同期機能のおかげで、閲覧履歴やブックマーク、パスワードの共有あるいはURLの送信などが可能になります。
(1) PCとAndroidスマートフォンの連携方法
(1)-1 PCとスマホのChromeで「同期を」有効にしましょう
PCの同期設定方法はこちら「Google Chromeの利用ガイド」を参照してください。
Androidスマホの同期確認方法
◆ Chromeの画面を開きます。
◆ メニューが開きます。
◆ 設定画面が開きます。
同期を有効にすると、アップロードとダウンロードが始まり、データは端末にコピーされます。同期したくないデータは設定画面から指定できます。
(1)-2 ブックマークの連携
PCによる確認方法
◆ Chromeをを開きます。
◆ プルダウンメニューが開きます。
スマホによる確認方法
◆ スマホでChromeを開きます。
◆ プルダウンメニューが表示されます。
◆ ブックマークが表示されます。
これでPCとスマートフォンがクラウドで連携されていることがわかりますね。
(1)-3 閲覧履歴(開いているタブ)の連携
PCによる操作方法
◆ Chromeを開きます。
スマートフォンによる操作方法
◆ スマホでChromeを開きます。
◆ プルダウンメニューが開きます。
◆ さらにプルダウンメニューが開きます。
(1)-4 パスワードの連携
PCによる操作方法
◆ ウェブサイトにログインします
ウェブサイトにログインするときに、左画像が表示されたら、「保存」をクリックします。
パスワードはクラウド(Googleアカウント)に保存され、スマホでも使用が可能になります。
「使用しない」を選択すると、以降は保存されなくなります。
スマートフォンによる操作方法
◆ 上記と同じウェブサイトにログインします
◆ ログイン画面が表示されます
◆ アカウント入力画面が表示されます
* スマホ側で入力したパスワードも、PC側でも同じように自動入力されます。
2 Chromeリモートデスクトップの操作
同じGoogleアカウントでログインしている複数のPCやスマートフォンなら、ネットワーク経由で、端末を遠隔操作できます。それが「Chromeリモートデスクトップ」機能です。
Windows10でも同様の機能「リモートデスクトップ」がありますが、Windows10 Proが対象で、Homeでは利用できません。また、Chrome、Windows10ともにメリット、デメリットがありますので、ご自身で確認の上ご利用ください。
(1) 遠隔操作を受けるPCに拡張機能を追加します
* 操作するPCには拡張機能を追加する必要はありません。スマートフォンには専用アプリをインストールする必要があります。これについては後述します。
(1)-1 「Chromeリモートデスクトップ」にアクセスします
(1)-2 Chromeウェブストアが開きます
(1)-3 インストールの準備完了が表示されます
(1)-4 名前の選択画面が表示されます
(1)-5 PIN入力画面が表示されます
(1)-6 このPCの状況が表示されます
以上でChromeリモートデスクトップが利用できるようになり、ほかのPCなどから遠隔操作ができるようになります。
(2) ほかのPCから遠隔操作します
(2)-1 操作するPCのChromeを立ち上げます
(2)-2 「Chromeリモートデスクトップ」を開きます
(2)-3 PIN入力画面が表示されます
(2)-4 操作対象のPCの画面が表示されます。
(3) スマートフォンから遠隔操作します
あらかじめスマートフォンで「Chromeリモートデスクトップ」アプリを「playストア」から入手しておきます。
(3)-1 Chromeリモートデスクトップを起動します
(3)-2 ホストへの認証画面が表示されます
(3)-3 操作を受けるPCの画面が表示されます
(3)-4 操作方法の切り替えができます
「裏ワザでGoogle Chromeを快適に」というお題目で、今回はクラウド連携と「クロームリモートデスクトップ機能」について解説いたしました。
Chromeの快適な機能はまだまだ沢山ありますが、今後も少しづつですが投稿してきたいと思います。何かの折に役立てていただければ幸いです。