こんなやり方もあるぞ!Chromeのタブ操作

アイキャッチ画像

2022年 更新
 内部リン先を変更
2022年8月29日 更新
 新しいタブの開き方の追記

ウェブブラウザのGoogle Chromeは一つのウィンドウ内で複数のウェブページを表示できる典型的なタブブラウザです。

タブブラウザでWebページを開いてみてください。ディスプレイ表示領域の上部に、今、開いているページのファビコンやタイトルなどが表示されているはずです。それが「タブ」(tab)と呼ばれる見出しです。

表示領域には1ウィンドウに一つのページが表示されますが、タブは最上部に並べて表示され、これをクリックやタップですることで、そのタブページに表示を即座に切り替えることができます。

一昔前のウェブブラウザでは1ウィンドウに1つのページしか開くことができず、新たにページを見る際に既存のウィンドウをそのまま使うか、新規にウィンドウを開くかのいずれかとなる不便さがありました。

複数のページを開くと当然その分のウィンドウが開かれ、画面がウィンドウで溢れる事になってしまい、使っている本人が「あれ、今どこのサイトを見ているのかな?」などと、使っている本人が混乱する事態に陥ることになります。

さらには、多数のウィンドウを開くことにより、メモリ消費も大量に消費することになってしまいます。

タブブラウザはこの問題を緩和して多数の表示画面を容易に管理することを可能とした機能です。

そこで、今回は使い勝手が劇的に向上する効率的なタブ操作について、じっくりと解説いたします。

Google Chromeに関する記事については、以下のリンクも合わせてご覧ください。

関連記事

2022年3月2日 更新 内部リンク先を修正2022年8月20日 更新 Google Chromeの最新バージョン情報を追記 Google Chrome(以下、Chrome)はGoogle社が開発、提供している無料の高速Webブラウ[…]

アイキャッチ画像
関連記事

更新履歴 2022年8月7日 カテゴリーをパソコンからWindowsに変更         スマホ用サクラチェッカーの記述内容の一部を変更  今回はネット検索に関して、ちょっとした疑問や知りたいことについて、いくつかの例を挙げて解[…]

アイキャッチ画像

* 下の画像を基準の画面として解説します。

クロームのタブ操作画面

標準的な1ウィンドウに1枚のタブ

スポンサーリンク

1 新しいタブが隠れて開く

ウェブサイト上のリンクをクリックすると、開いていたページから新たなページに表示が変わってしまいます。両方のタブを残し、新しいタブは隠れた状態で開くのがこの方法です。

クロームのタブ操作画面

ウェブサイトのリンクを「Ctrl」キーを押しながら、マウスクリックします。

「Ctrl」キー  + パソコン用マウス画像

2 新たなタブが開き表示が切り替わる

上記の表示とは逆で、リンク先が開かれた状態で新たなタブを作るときはこの方法です。

クロームのタブ操作画面

ウェブサイトのリンクを「Ctrl」+「Shift」キーを押しながらマウスクリックします。

「Ctrl 」+ 「Shift」 + パソコン用マウス画像

3 別のウィンドで新たなタブが開く

新たに別のウィンドで開きたいときはこの方法です。

クロームのタブ操作画面

ウェブサイトのリンクを「Shift」キーを押しながらマウスクリックします。

「Shift」+ パソコン用マウス画像

4 開きすぎたタブをまとめて閉じる

パソコンを操作していてよくある事例がこれ。いつの間にか複数のタブが開き、何を検索していたのか分からなくなってしまう。こんな時は次のような操作をして、適切なタブ管理をしよう。

クロームの開きすぎたタブ画像

開きすぎたタブの状態の画像

クロームのタブ表示の画像

開きすぎたタブのうち、タブ一枚だけ残したければ、残したいタブ上で右クリックして「他のタブをすべて閉じる」を選択する

タブ上で右クリックして「右側のタブを閉じる」を選択すると、そのタブより右にあるタブはまとめて閉じられる。

スポンサーリンク

5 誤って閉じたタブを復活させる

うっかりミスで必要なタブを閉じてしまった。なんてよくありますね。こんな時は慌てず騒がず、次のような操作をすればタブは無事復活です。

クロームタブの画像

誤ってタブの「×」マークをクリックして必要なページがなくなった状態

復活したタブの画像

ショートカットキーの
「Ctrl」+  「Shift」+「T」を押せば即座に復活、複数回押せば、遡って復活できる

タブの空白部分で右クリックして、出てきたメニューから「閉じたタブを開く」を選択しても復活可能

6 複数のお気に入りサイトを一発で開く

フォルダにまとめられたお気に入りサイトは、フォルダ上右クリックすると一発で開けます。
また、「ブックマークバー」の何もないところで右クリックすると、「ブックマークバー」のお気に入りも一気にひらけます。

複数タブの開き方画像

お気に入りのフォルダ上、またはブックマークバーの何もないところで右クリックすると、選択メニューが表示されるので、好みの開き方を選ぶ。

7 お気に入りのページを常時表示する

閲覧の頻度が高いウェブサイトサイトは常時表示しておきたいものです。そんな時は、左端に小さなアイコンで常時表示してみましょう。

タブの固定表示画像

常時表示したいウェブサイトのタブ上で右クリック、メニューから「固定」を選択する。

タブのアイコン固定表示画像

左端にアイコンだけが固定される。固定表示を解除したければ、アイコン上で右クリック、メニューから「固定を解除」を選択すればOKです。

Google Chromeのタブ操作についての解説でしたが、お役に立てましたでしょうか。意外と簡単な操作で便利に使えると思います。是非とも試してみてください。
拡張機能でもタブ操作に役立つものがありますが、それについては、改めて解説したいと思います。

スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!