雑学博士の一日

アイキャッチ画像

更新:2022年3月1日 
 「犬にとって危ない食べ物」を追記
更新:2022年6月28日
 文書の書式を修正

スポンサーリンク

豆知識も役に立ちます

 何でも知っていれば良いというわけではないが、この世の中、自分が想像できない出来事や暮らしの知識や知恵、趣味の世界や仕事上で役立つヒントなど、面白い情報が身の周りには沢山あります。

 中には 何の役にも立たないような事柄など もありますが、それはそれでいつか価値あるものになるかもしれません。

本記事は、日常生活にちょっと潤いを与えるような豆知識を少しづづまとめたものです。これだけで終わりではなく、今後も継続して雑多な知識を紹介しようと考えています。

関連記事

更新:2022年3月1日  アイキャッチ画像を追加 ページ全体の様式を変更 EV車とPHEV車のコンセントを追加更新:2022年6月8日 プラグの説明と静止画を追記 たかがコンセント、されどコンセント 建物や家庭内で必ずお目に[…]

壁コンセントとプラグ

1 北枕は縁起が悪いのか?

 頭を北にして寝ると縁起が悪いから止めなさいと、昔は父母からよく言われた。これは、遺体を寝かせておくときの向きとして定められているのが「北枕」だからだ。

 北枕はお釈迦様と同じ姿で、死者に西方浄土へ渡ってもらおうという親族の儀式の一つだった。現在でも、遺体は北枕以外では寝かせてはいないと思う。

 しかし、「頭寒足熱」の言葉があるように、北側の日が当たらない寒い部屋では頭を北にして、日がよく当たる南側には足を置く。このようにして寝れば安眠できるのではないか。

 地球の磁場からみても、地磁気が北から南に向かっているから、北枕で寝ると地磁気に沿って血行がよくなり、もしかしたら安眠できるかもしれない。さあ、皆さんどうしますか。? え、私ですか。東枕で寝て毎日が安眠です。

地軸の説明画面
引用元:pixabay.com

2 コーヒーかすの利用方法

さて、このコーヒーを淹れた後のコーヒーかすを皆さんはどうしてますか。?そのままゴミ箱にポイでしょうか。う~ん それでは勿体ない。

私は、次のような二つのことを実行しています。
落ち葉や野菜の切れ端、油粕などと混ぜ合わせて「堆肥」をつくる。これは、ある程度の時間はかかりますが、コーヒーかす自体が栄養を持っているため、非常に良い堆肥が出来上がります。

 もう一つは、「脱臭剤」として利用することです。どうして脱臭剤になるのかというと・・・・
コーヒーを挽いたあとの粉には一つひとつに目に見えない小さい穴がたくさんあり、外に触れる面積がとでも大きい。この大きな表面積で臭いの分子を吸着し、効果的に臭いを取ってくれているわけです。

 同じような機能を持つものとして、「活性炭」がありますが、コーヒーかすの方が脱臭効果があるとも言われていますので、皆さんお試しあれ。!今日もコーヒーで乾杯!

3 七変化のアジサイはどんな花?

紫陽花 と書いてアジサイ、梅雨時に花を咲かせてくれるこの花は、すべての花が装飾花として改良された園芸品種になる。花言葉は「移り気」でこの花の性質どおり。

装飾花というのはアジサイの花びらに見える部分、いわゆる「ガク」のことをいう。実際の花の部分は小さいため、あまりめだたない。園芸種として何百種もあるようだが、同じ種類でも土地質や時期によっていろいろな顔を見せてくれる。

さまざまな色に変化するアジサイだが、青色や赤色の花が咲くのは皆さんがご存じのとおりである。 アジサイは土壌のph(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている。リトマス試験紙のようだとよく言われるが、リトマス試験紙とは逆になる。

アジサイの花(ガク)を青い色にしたければアントシアニンという色素と、アルミニウムが必要である。アルミニウムは土の中に多少なりとも含まれていて、土が酸性だと、アルミニウムが水に溶けて根から吸収され、花が青くなる。

私も以前、実験のためにピートモスという強酸性の土壌改良剤を購入して、それを土に混ぜ、赤いアジサイから挿し芽で育てたアジサイを植えたことがある。その結果は、” 見事に青くなりました” シーズンが到来したら、どうぞお試しあれ。

スポンサーリンク

4 ベートーヴェンの「運命」とは

 この曲の正式の名称は、ベートーヴェン作曲「交響曲第5番ハ短調作品67」ですが、一般には「運命」と言ったほうがなじみが深い。

 ベートーヴェンが38歳頃で重度の難聴の時期、1808年(文化5年)、日本では江戸時代に書かれた作品です。

 ではなぜ通称名称の「運命」のほうが、有名になったかというと、ベートーヴェンの弟子のアントン・シンドラーの「冒頭の4つの音は何を示すのか」という質問に対し「このように運命は扉をたたく」とベートーヴェンが答えたことに由来しているようだ。

 しかし、このことについてはシンドラーが、ベートーヴェンの会話帳を改ざんしていたようで信憑性に問題があるとされている。

 真偽ははっきりとしないものの、日本では現在でも『運命』と呼ばれることが多い。海外においても同様の通称が用いられることがあるようだ。

 私も、クラシック音楽が好きで、「運命」だけで4枚のレコード、ハイレゾ音楽でも保有している。あのダダダダ~ンはやはりインパクトたっぷりである。

5 犬にとって危ない食べ物とは

犬の画像

今や犬に限らず、猫や小鳥あるいは爬虫類などをペットとして飼育していると、家庭の大切な家族の一員になります。

私もペットとして犬一筋(雑種2匹、柴犬1匹、マルチーズ3匹)に、30数年間一緒に暮らしてきました。その間いつも心配するのは食べ物のことでした。

かわいいペットにおいしい食べ物をあげたいと思うのは、ペット愛好家としては当然のことです。が、ここでちょっと待ってください。

その食べ物大丈夫でしょうか。ペットにとって危ないものではないでしょうか。いい加減な気持ちで与えてはいけません。命取りになることさえあります。

そこで雑学博士として今回は、対象を犬に絞り、与えてはいけない食べ物についてご紹介いたします。

果物、野菜類

ぶどう

果物でもっとも危ないものはぶどうです。成分のポリフェノールなどが中毒症状を引き起こす可能性があります。

玉ねぎ、長ネギ

これほど有名な危険な食べ物はありません。積極的に食べさせる人はいないでしょうが、間違っても食べさせてもいけません。加熱してもダメです。

「有機チオ硫酸化合物」という成分が中毒症状を引き起こします。

肉類

犬はオオカミと同系統だから肉は大丈夫だろう。と考えがちですが与え方に注意しましょう。

生肉

どのような種類の肉であれ、生肉はあげないでください。生肉には細菌やウイルス、寄生虫といった病原菌が含まれています。

必ず加熱して犬の体格に見合う適量をあげましょう。

鳥の骨

鳥の骨はカルシウムなどを摂取することができる良い食べ物ですが、丸飲みすることがあります。

柔らかくなるまで加熱したり、細かく切るなどの調理をしてから与えましょう。

魚介類

イカとエビ

人間がイカを沢山食べると消化不良を起こします。犬も同じで大量に食べさせてはいけません。加熱後、適量を小さく切ってからあげましょう。

エビも加熱処理後に与えましょう。魚は骨に気を付ければ基本的に大丈夫です。

菓子類

菓子類については、どのようなものであれ、塩分が含まれているのは与えないようにしましょう。
塩分は入っていなくても「チョコレート」だけは絶対にあげないでください。

人間には良い効果をもたらす成分が、逆に犬の中毒症状を引き起こします。

飲み物

酒類を飲ませることは冗談でもやってはいけませんが、「コーヒー」も駄目です。成分のカフェインが中毒症状を引き起こします。

ここまで犬にとって危険な食べ物をご紹介いたしましたが、これはほんの一例であり、普段と違う食べ物を犬に与える場合は、事前によく調べてからあげるようにしましょう。

スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!