Androidスマートフォンの多くには、標準のキーボードアプリとして「Gboard」が組み込まれています。
「Gboard」アプリは、12キー(テンキー)や、QWERTY、手書きなど、5種類のキーボート配列を選択できるとともに、音声入力、翻訳、絵文字入力、フリック入浴など多彩な機能も備えています。
キーボード配列や言語の選択は、スマートフォンを快適に操作するためのキーポイントです。
本稿では、Androidスマホのキーボード アプリ「Gboard」で、キーボード配列の追加/削除および切り替え手順について解説いたします。
解説に使用したデバイスは「Google Pixel 7a Andoroid バージョン16」です。お使いのデバイスにより表示内容や操作手順が異なることもあります。
AndroidスマホのGboardについては、あらかじめ以下の関連記事に目を通すことをお勧めします。
Gboardは、Googleが開発した多機能なスマートフォン用キーボードアプリです。単に文字を入力するだけでなく、音声入力や翻訳機能、検索、絵文字・スタンプの挿入など、多くの機能が統合されています。 多くのAndroidスマートフォンに既[…]
1 キーボード配列を追加する手順
冒頭で述べているようにGboardで選べるキーボード配列は5種類あります。その5種類とは「12キー」「QWERTY」「手書き」「GODON」「五十音」です。
多くのユーザーは、初期設定でひらがな入力の「12キー」、またはPCのキーボードと同じアルファベット入力の「QWERTY」を選んでいるかと推察いたします。
12キー配列の画像
「QWERTY」配列の画像
本章では、「12キー」と「QWERTY」は既に追加されているものと仮定して、それ以外のキーボード配列を追加する手順をご紹介いたします。
一例として「手書き」キーボードを追加しますが、他のキーボードも同じ手順で追加することができます。
「手書き」キーボードは、読み方がわからず入力できない漢字などを紙に書くような感覚で文字を入力します。一時的に使用するキーボードと捉えてもよいでしょう。
「手書き」配列の画像
キーボード配列を追加する手順を以下に示します。
- テキスト入力可能なアプリ(Gmail、LINE、メモ帳、ブラウザの検索など)を開き、文字を入力する場所をタップします。
画面上部の「歯車アイコン」(設定)をタップします。 - Gboardの設定画面が表示されます。
言語をタップします。 - 「+ キーボードを追加」をタップします。
- 「日本語」をタップします。
- キーボードの「手書き」にチェックが入っていることを確認して、画面下部に表示された「完了」ボタンをタップします。
チェックがついていない場合は、タップしてチェックを入れてから「完了」ボタンをタップします。
(複数のキーボードを選択することも可能です。) - 「手書き」キーボードが追加されました。
- 以上で操作完了です。
他のキーボードも同じ手順で追加できます。
2 キーボードを切り替える手順
複数のキーボードが追加されている場合は、使い方に合わせてキーボードを切り替えることができます。
本章では「12キー」「QWERTY」「手書き」キーボードが追加されているものと仮定して、以下に示す手順で切り替えます。
- 文字入力可能なアプリ(Gmail、LINE、メモ帳、ブラウザの検索など)を開き、文字を入力する場所をタップします。
複数のキーボードが追加されている場合は、画面下に「地球儀アイコン」が表示されます。(キーボードが一つの場合は表示されない)
このアイコンをタップするたびにキーボードが切り替えられます。 - 今回は「QWERTY」から「手書き」「12キー」という順番で切り替えられました。
- 以上で操作完了です。
3 キーボードを削除する手順
一時的に使用したキーボード(例えば、手書き)や不要なキーボードは積極的に削除して、キーボードを管理しやすいようにしておきましょう。
一例として「手書き」キーボードを削除しますが、他のキーボードも同じ手順で削除できます。
- 文字入力可能なアプリ(Gmail、LINE、メモ帳、ブラウザの検索など)を開きます。
- 文字を入力する場所をタップして「歯車アイコン」(設定)を続けてタップします。
- キーボードの設定画面が表示されます。
「言語」をタップします。 - 言語設定画面が表示されます。
右上の「鉛筆アイコン」(編集)をタップします。 - 削除したい言語(今回は、手書き)をタップしてチェックを入れます。
右上の「ごみ箱アイコン」をタップします。 - 選択したキーボードは削除されます。(今回は、手書き)
- 以上で操作完了です。
4 英語キーボードを追加する手順
前述では日本語キーボードを扱いましたが、英語のキーボードも追加することも可能です。頻繁に英語を入力する人は、是非とも追加しておきましょう。
外観は日本語の「QWERTY」によく似ていますが、スペースキーの表記が異なるので間違えることはないでしょう。
日本語キーボードでは「日本語」と表記され、英語キーボードでは「English」と表記されます。
日本語QWERTYのスペースキー表記
英語QWERTYのスペース表記
英語キーボードの追加手順を以下に示します。
- 文字入力可能なアプリ(Gmail、LINE、メモ帳、ブラウザの検索など)を開きます。
- 文字を入力する場所をタップして「歯車アイコン」(設定)を続けてタップします。
- Gboardの設定画面が表示されます。
「言語」をタップします。 - 「キーボードを追加」をタップします。
- 検索言語ボックスに「english」と入力して、検索結果一覧の「English(US)」をタップします。
- 英語キーボードを選択する画面が表示されます。
任意のキーボードにチェックを入れて、画面右下の「完了」ボタンをタップします。
デフォルトでは「QWERTY」にチェックが入っています。これが最もオーソドックスなキーボードです。このまま「完了」ボタンをタップします。 - 英語の「QWERTY」キーボードが追加されました。
- 前述のキーボード切り替え手順に従って表示することができます。
- 以上で操作完了です。
以上で「Androidスマホのキーボードアプリ「Gboard」の操作:キーボードの追加・削除と切り替え手順」に関する解説を終わります。
Androidスマホの設定や使い方などについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
「Files by Google」(以下、Filesと呼称)は、Googleが提供するAndroidスマートフォン向けのファイル管理アプリです。デバイスのストレージを効率的に管理し、ファイルを整理、検索、共有、バックアップするための多機能[…]
「Files by Google」(以下、Filesと呼称)は、Googleが開発したファイル管理アプリで、Andoroidスマホ内の各種ファイルの閲覧や編集、ストレージのクリーンアップ、オフラインでのファイル共有などを簡便に実行できます[…]