Gmailに組み込まれている便利な機能の一つに「アーカイブ」があります。アーカイブとは、元々は記録を保管しておく専用の場所などを指す言葉ですが、Gmailではラベルやミュートと同じようにメールを整理する機能です。
本稿では、AndroidスマートフォンによるGmailのアーカイブの概要と、メールをアーカイブする手順について解説いたします。
解説に使用したデバイスは「Google Pixel 7a Android バージョン16」、Gmailのバージョンは「2025.6.29.783109818」です。
AndroidスマートフォンのGmailアプリについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
古いメールや不要となったメールがGmailに溜まっていませんか? Gmailを長く使えば使うほど大量のメールが蓄積されます。結果として真に必要なメールがどこにあるのかかわからなくなります。たまにはメールを整理して見やすくしましょう。そのた[…]
PC版Gmailについては、以下の関連記事をご参照ください。
Gmailは、Googleが提供する無料で使えるWebメールサービスです。インターネットに接続できるパソコンがあれば、いつでもどこでもメールの送受信ができます。本稿では、パソコンで初めてGmailを使う方を対象に、PC版Gmailの概要と[…]
毎日届くメールで、受信トレイはゴチャゴチャの雑然とした状態になっていませんか? 見づらい受信トレイは、重要なメールを見逃す要因の一つです。Gmailを整理する機能に「ラベル」があります。ラベル機能を活用することで、メールを効率的に整理でき[…]
1 アーカイブの概要
Gmailでメールをアーカイブすると、メールを削除しないで受信トレイから一時的に非表示にします。こうすることで雑然とした受信トレイの表示を整理することができます。
アーカイブしたメールは「すべてのメール」フォルダに移動しますが、一覧の参照や検索操作によりいつでも取り出せます。
不要なメールを削除するとゴミ箱に移動し、30日後に完全に削除されます。一方、アーカイブはメールを削除しないため、後で参照するかもしれないメールを残しつつ受信トレイを整理できます。
例えば、重要だが今すぐ処理が不要なメールはアーカイブで非表示にし、不要な迷惑メールなどは削除してしまう、といった使い分けができます。
アーカイブによる主なメリットを以下に示します。
-
受信トレイの整理
不要な迷惑メールや多数のニュースレターなどを受信トレイに残さず整理できます。
例として「内容は確認済みだが後で参照したいメール」はアーカイブしておくと、受信トレイが煩雑にならず整理しやすくなります。 -
検索・保管
アーカイブ済みメールもGmailの検索でヒットするため、あとで内容を確認できます。
例えば領収書や予約確認メールはアーカイブし、必要時にキーワード検索で見つける、といった使い方ができます。 -
全デバイス同期
Gmail はクラウドサービスなので、スマートフォンやパソコンなどの端末からでもアーカイブしたメールにアクセスできます。
外出先ではスマホアプリで参照し、PC で全文検索する、といった連携も可能です。
容量を確保したいときは、メールをごみ箱に移動し、かつ、完全削除しなくてはなりません。
ここからは、AndroidアプリのGmailを使用して、メールをアーカイブする操作と、アーカイブされたメールを確認する手順をご紹介いたします。
2 メールをアーカイブする操作手順
メールをアーカイブするには、以下に示す3種類の操作手順があります。いずれかの手順を実行してください。
2-1 メールを開いてアーカイブする手順
- Gmailアプリを開き、受信トレイのアーカイブしたいメールをタップします。
- 画面上部のアーカイブアイコン(下向き矢印の箱)をタップします。
- 「このスレッドをアーカイブしますか?」というダイアログが表示されます。
「OK」ボタンをタップします。 - メールは受信トレイから消えてアーカイブされます。
- 以上で操作完了です。
2-2 スワイプでアーカイブする手順
- Gmailアプリを開き、受信トレイを表示します。
- 表示されたメール一覧から、アーカイブしたいメールを左右いずれかにスワイプします。
- メールは受信トレイから消えてアーカイブされます。
- 以上で操作完了です。
2-3 メールを長押ししてアーカイブする手順
- Gmailアプリを開き、受信トレイを表示します。
- メール一覧から、アーカイブしたいメールを長押しします。(アーカイブしたい他のメールも長押しして複数選択できます。)
選択したメールにはチェックマークが付きます。
画面上部のアーカイブアイコンをタップします。 - 選択されたメールは受信トレイから消えてアーカイブされます。
- 以上で操作完了です。
「元に戻す」ボタンが表示されるのは短時間ですのですぐに操作する必要があります。
3 アーカイブしたメールはどこにある?
アーカイブしたメールは受信トレイでは消去されますが、「すべてのメール」フォルダで保管されています。
「すべてのメール」を開き、アーカイブしたメールの確認と検索を行います。
3-1 「すべてのメール」から確認する手順
「すべてのメール」には、ごみ箱のメールと迷惑メール以外のすべてのメールが保存されています。ここからアーカイブしたメールを探します。
- Gmailアプリを開きます。
- 画面左上の「≡」(メニューアイコン)をタップします。
- 「すべてのメール」をタップします。
- 表示されたメール一覧から、アーカイブしたメールを探します。
- 以上で操作完了です。
メールの件名の前に「受信トレイ」や「ラベルの名前」、「ミュート」といった表示がない場合は、アーカイブしたメールの可能性が高いです。
3-2 検索から確認する手順
受信してから期間が経過したメールを「すべてのメール」から探すのは手間を要します。送信者や件名、キーワードなどのフィルタを組み合わせると探しやすくなります。
例えば、画面上部の検索ボックスにキーワードの「-in:inbox -in:trash -in:drafts -in:spam -is:sent」と入力して、アーカイブ以外のメールを除外することもできます。
「is:archived」と入力して検索すると、アーカイブされたメールだけを取り出せます。ただし、いずれの検索でもラベルを設定している場合は注意が必要です。
何故ならば、キーワードを入力して検索したとしても、ラベルがついたメールも合わせてすべて表示されるからです。
このような場合は「-in:ラベル名」を追記すると、そのラベル名は除かれて検索されます。
4 アーカイブ メールを受信トレイに戻す手順
アーカイブしたメールを受信トレイに戻す手順を以下に示します。
- Gmailアプリを起動します。
- すべてのメールを開き、アーカイブしたメールをタップします。
- 画面右上の「︙」リーダーをタップします。
- メニューの「受信トレイに移動」をタップします。
- 画面下部に「受信トレイに〇〇件移動しました」と表示されます。
- 以上で操作完了です。
以上で「Android スマホ:Gmailのアーカイブでメールを整理する方法」に関する解説を終わります。
PC版Gmailについては、以下の関連記事をご参照ください。
Gmailにはメールを整理したり、探しやすくできる機能がいくつも用意されています。例えば、ラベルによる区分分け、スターによる識別、スヌーズ表示などがそれです。その他にも、受信トレイを整理する「アーカイブ」機能が搭載されています。「アーカイ[…]