ピクチャ イン ピクチャ (PiP: Picture-in-Picture) とは、他のアプリを操作しながら、画面の右隅に小さなウィンドウで動画などを視聴できる機能です。
小さなウィンドウは自由に移動したりサイズ変更も可能で、作業中のアプリに重ならないように配置できるため、動画を見ながらウェブサイトを閲覧する、あるいは資料を作成するといったマルチタスクが可能になります。
本稿では、PC版ブラウザGoogle Chromeで動画をピクチャ イン ピクチャで再生する手順について解説いたします。
解説に使用したOSは「Windows 11 Pro 24H2」、Google Chrome(以下、Chromeと呼称)のバージョンは「140.0.7339.128」です。
Windows 11と10でピクチャ イン ピクチャ モードを利用する手順については、以下の関連記事をご参照ください。
Windowsにおける「ピクチャ イン ピクチャ」(Picture-in-Picture、略してPiP)とは、動画を小さな独立した画面(ミニフローティング ウィンドウ)で常に手前に表示する機能です。これにより、PCで別の作業をしながら画面[…]
1 ピクチャ イン ピクチャ機能でできること
ピクチャ イン ピクチャ機能でできることを以下に示します。
- 動画視聴と他のアプリ操作の同時進行
メイン画面でアプリを操作しながら、小さなフローティング ウィンドウ(移動可能な画面)で動画を視聴できます。 - ウィンドウの移動とサイズ変更
小さな動画ウィンドウを画面の好きな場所にドラッグしたり、サイズを変更できます。 - YouTube動画も対象
YouTubeには同じような機能としてミニプレーヤーが実装されていますが、ピクチャ イン ピクチャも合わせて利用できます。
2 PC内の動画をピクチャ イン ピクチャで再生する手順
本章では、PC版Chromeのピクチャ イン ピクチャで、パソコンに保存されている動画を再生する手順を以下に示します。Googleフォトに保存されている動画でも同じように利用できます。
NetflixやPrime Videoといったストリーミング サービスの動画については後述します。ストリーミング サービスを利用しない場合は、前述している関連記事のWindowsのピクチャ イン ピクチャ モード を利用したほうが操作は簡単です。
- Chromeを開きます。
- 一例として、ファイル エクスプローラーの「ビデオ」フォルダにある動画を、ピクチャ イン ピクチャで再生します。
再生したい動画をChromeの画面にドラッグ&ドロップします。(どのような画面でも、どこの場所にドロップしてもよい) - Chromeで動画が再生されます。
再生中のメイン画面を右クリックして、表示されたコンテキストメニューの「ピクチャ イン ピクチャ」をクリックします。 - デスクトップ画面右下に「ミニフローティング ウィンドウ」が表示されます。
メイン画面は黒くなり「ピクチャ イン ピクチャを再生しています」と表示されます。 - ミニフローティング ウィンドウにマウスポインターを合わせます。
動画の「一時停止/再生」ボタンと「タブに戻る」ボタン、「×」ボタンが表示されます。
ピクチャ イン ピクチャの終了は「タブに戻る」ボタンまたは「×」ボタンをクリックします。 - ミニフローティングウィンドウのサイズ変更は、マウスポインターをウィンドウの端に合わせてズームイン・ズームアウトします。
- 表示位置の変更は、ウィンドウを任意の場所にドラッグ&ドロップします。
- 以上で操作は完了です。
3 YouTube動画をピクチャ イン ピクチャで再生する手順
本章ではブラウザ上のYouTubeで、動画をピクチャ イン ピクチャで再生する手順をご紹介いたします。
- Chromeを起動してYouTube動画を再生します。
再生中の画面上で右クリックを2回連続して行います。
最初の右クリックでは以下のメニューが表示されます。
画像引用元:YouTube.com - 2回目の右クリックで表示されたコンテキストメニューの「ピクチャ イン ピクチャ」をクリックします。
画像引用元:YouTube.com - デスクトップ画面右下に「ミニフローティング ウィンドウ」が表示されます。
画像引用元:YouTube.com - 以上で操作は完了です。
画像引用元:YouTube.com
異なるのは、ピクチャ イン ピクチャのミニフローティング ウィンドウがデスクトップ画面に表示されるのに対し、YouTubeのミニプレーヤーはYouTubeのウィンドウに表示されることです。
両方の機能を実際に試すと、その所作の違いがよくわかります。
4 ストリーミングサービスの動画をピクチャ イン ピクチャで再生する手順
Prime VideoやNetflix、Huluといったストリーミングサービスは、ピクチャ イン ピクチャを直接利用することができません。
Chrome用の拡張機能を以下の手順でインストールする必要があります。インストールすると、どのタブで再生されている動画でもミニフローティング ウィンドウで再生できるようになります。
4-1 拡張機能のインストール手順
- Chrome ウェブストアの拡張機能「Picture-in-Picture Extension (by Google)」にアクセスします。
- 「Chromeに追加」をクリックします。
- 拡張機能追加を確認するダイアログが表示されます。
「拡張機能を追加」ボタンをクリックします。 - 拡張機能がインストールされます。
- 画面上部のツールバーに表示されている拡張機能アイコンをクリックします。
「Picture-in-Picture Extension」のピンアイコンをクリックしてツールバーに固定します。 - 「Picture-in-Picture Extension」アイコンがツールバーに固定されます。
- 以上で拡張機能のインストール操作は完了です。
4-2 ストリーミングサービスでピクチャ イン ピクチャを利用する手順
拡張機能のインストールが終わったら、一例としてPrime Videoの動画をピクチャ イン ピクチャで再生します。他のストリーミングサービスでも全く同じ手順で利用できます。
拡張機能をインストールすることなく、ピクチャ イン ピクチャを利用できるストリーミングサービスもあります。(U-NEXTなど)
- Prime Videoで任意の動画を再生します。
画面右上にある「Picture-in-Picture Extension」アイコンをクリックします。
画像引用元:Amazon.co.jp - 右下にミニフローティング ウィンドウが表示されます。
画像引用元:Amazon.co.jp - 以上で操作は完了です。
以上で「PC版Google Chrome:動画をピクチャ イン ピクチャ(PiP)で再生する方法」に関する解説を終わります。
Google Chromeの使い方などについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
Google コレクション(以下、コレクション)は、気になるウェブサイトやショップ、画像、記事などの情報を簡単に保存・整理できる機能です。ブラウザからの検索中に見つけた情報をそのままコレクションに追加でき、自分で管理したり、家族や親しい人[…]
子供のイベントや旅行の際にスマホやデジカメなどで動画を撮影することがあります。その動画の中の決定的な1シーンを静止画として残したいと思いませんか?写真で決定的なシーンを残すことはテクニックを必要とします。しかし、動画は連続撮影なので意識し[…]