Androidスマホの設定:Gmailアプリでメールのスワイプ動作を変更する手順

GmailアプリはAndroidスマホの標準メーラーであり、パソコン版Gmailとともに多くの人が使用しています。

使いやすく便利なGmailですが、利用していない機能がいくつも隠されています。その一つがメールを左右にスワイプした時の動作の変更です。

Gmailアプリでメールを左右にスワイプすると、標準設定によりアーカイブされます。これはこれで便利でよいのですが、人によりやりたいことは異なります。

Gmailアプリでは、メールをスワイプする動作に自分が行いたいことを設定できます。メールをスワイプしてアーカイブするだけでなく、「削除」や「スヌーズ」などの動作を割り当てることも可能なのです。

それも左右のスワイプごとに設定できるので、左右の動作を組み合わせると利用範囲が広がります。これってとても便利と思いませんか。

そこで本稿では、AndroidスマホのGmailアプリによる、メールをスワイプする動作を変更する手順を解説いたします。

解説に使用したデバイスは「Google Pixel 7a Android 16」、Gmailアプリのバージョンは「2025.07.28.789007522」です。

アプリのバージョンにより、操作手順や表示内容が異なることもあります。

AndroidスマホのGmailアプリについては、以下の関連記事も合わせてごらんください。

関連記事

Gmailに組み込まれている便利な機能の一つに「アーカイブ」があります。アーカイブとは、元々は記録を保管しておく専用の場所などを指す言葉ですが、Gmailではラベルやミュートと同じようにメールを整理する機能です。本稿では、Androidス[…]

関連記事

古いメールや不要となったメールがGmailに溜まっていませんか? Gmailを長く使えば使うほど大量のメールが蓄積されます。結果として真に必要なメールがどこにあるのかかわからなくなります。たまにはメールを整理して見やすくしましょう。そのた[…]

スポンサーリンク

1 スワイプに割り当て可能な動作

Gmailアプリでは、メールをスワイプした際の動作をデフォルトの「アーカイブ」から他のアクションに変更することが可能です。

左右のスワイプにそれぞれ異なる動作を割り当てることもできます。

この設定により、よく使用するアクション(削除や移動、スヌーズなど)を素早く実行できるようになり、受信メールなどメール管理の効率が向上します。

スワイプに割り当て可能な動作を以下に示します。

  • アーカイブ
     受信トレイからメールを一時的に非表示にして保管します。

  • 削除
     メールをゴミ箱に移動します。

  • 既読または未読にする
     メールの開封状態を切り替えます。

  • 移動
     指定したラベルにメールを移動します。

  • スヌーズ
     指定した時間までメールを一時的に非表示にし、後で受信トレイに再表示します。

  • なし
    スワイプ操作を無効にします。

2 設定の変更手順

以下に示す手順で、左右スワイプによる動作の割り当てを変更します。

  1. AndroidスマホのGmailアプリを開きます。

    以下のホーム画面は、ホームアプリの「Niagara Launcher」を使用しています。




  2. 画面左上にあるメニューアイコン(≡)をタップします。




  3. 画面をスクロールダウンして「設定」をタップします。




  4. 表示された「全般設定」をタップします。




  5. 全般設定画面が表示されます。

    「スワイプの動作」をタップします。




  6. 「スワイプの動作」を設定する画面が表示されます。

    まず、右スワイプから設定します。

  7. 「右スワイプ」の「変更」ボタンまたは「項目」をタップします。




  8. 「右にスワイプした時の動作」を設定する画面が表示されます。

    好みのアクションを選択します。

    一例として「移動」を選択しました。




  9. 右スワイプ動作に「移動」が設定されます。

    右スワイプの設定は完了です。




  10. 次に左スワイプを設定します。

    「左スワイプ」の「変更」ボタンまたは「項目」をタップします。




  11. 「左にスワイプした時の動作」を設定する画面が表示されます。

    好みのアクションを選択します。

    一例として「スヌーズ」を選択しました。




  12. 左スワイプ動作に「スヌーズ」が設定されます。

    左スワイプの設定は完了です。




  13. 以上で左右スワイプの設定操作は完了です。

    すぐに変更は反映されます。実際にスワイプを行い動作確認を行います。

ホーム アプリ「Niagara Launcher」」の使い方については、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

更新履歴2024年6月4日:記述内容の一部修正 Androidはホーム画面もアプリのひとつなので、好きなものに差し替えることができます。ホームアプリは、一般的には「ランチャー」と呼ばれることが多いですが、スマホのホーム画面を自分好み[…]

3 左右にスワイプした後の操作と画面表示

メールを左右にスワイプした後の操作と画面表示は、設定したアクションによりそれぞれ異なります。その内容を以下に示します。

  • 「アーカイブ」を選択した場合
    メールを削除しないで受信トレイから一時的に非表示にします。

  • 「移動」を選択した場合
    スワイプした後にラベル一覧が表示されます。移動したいラベルを選択します。




  • 「スヌーズ」を選択した場合
    スワイプした後にスヌーズする日付を設定する画面が表示されます。設定した日付に合わせて、メールを一時的に非表示にし、後で受信トレイに再表示します。




  • 「削除」を選択した場合
    メールは即時に削除されて、ごみ箱に移動します。

  • 既読または未読を選択した場合
    既読メールは未読に、未読メールは既読に変更されます。

  • 「なし」を選択した場合
    スワイプしても何も動作はしません。

以上で「Androidスマホの設定:Gmailアプリでメールのスワイプ動作を変更する手順」に関する解説を終わります。

パソコン版Gmailの使い方については、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

Gmailは、Googleが提供する無料で使えるWebメールサービスです。インターネットに接続できるパソコンがあれば、いつでもどこでもメールの送受信ができます。本稿では、パソコンで初めてGmailを使う方を対象に、PC版Gmailの概要と[…]

関連記事

毎日届くメールで、受信トレイはゴチャゴチャの雑然とした状態になっていませんか? 見づらい受信トレイは、重要なメールを見逃す要因の一つです。Gmailを整理する機能に「ラベル」があります。ラベル機能を活用することで、メールを効率的に整理でき[…]

関連記事

Gmailにはメールを整理したり、探しやすくできる機能がいくつも用意されています。例えば、ラベルによる区分分け、スターによる識別、スヌーズ表示などがそれです。その他にも、受信トレイを整理する「アーカイブ」機能が搭載されています。「アーカイ[…]

広告
最新情報をチェックしよう!