Googleアカウントの設定:プロフィール写真と名前を変更する方法

パソコンを使うユーザーの多くはGoogleアカウントを登録していることと思われます。

その際にはプロフィール写真やプロフィール名も合わせて設定するのではないでしょうか。

登録したプロフィール写真やプロフィール名は全てのGoogleサービスに表示されて、多くの人の目にも触れます。

特にGmailにおいてはメールの先頭に表示されるなど、公的なメールのやり取りには相応の設定が必要な場合もあります。

本稿では、パソコンからGoogleアカウントのプロフィール写真と名前を変更する方法について解説いたします。

今回の設定に使うGoogle関連のアプリは「Google 検索」や「Google Chrome」、Gmail、Googleドライブ、Googleフォト、マップなど、Googleアカウントのプロフィール写真が表示されていれば何でも利用できます。

一例として「Google Chromeブラウザ」(以下Chromeと呼称)を使って設定変更を行います。

Googleアカウントについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

更新履歴2025年11月28日:記述内容を最新に更新2024年5月12日:最新の記述内容に修正2023年6月26日:記述内容の一部修正2022年8月23日:グーグルアカウント作成方法の一部修正加筆 GoogleフォトやGoogleド[…]

関連記事

Google アカウントは、GmailやYouTubeなど多くのGoogleサービスを、より便利に使うためのアカウントです。プライベート用や仕事用などのGoogleアカウントを複数作成するユーザーも多数います。複数のアカウントを作成すると[…]

スポンサーリンク

1 プロフィール写真の変更手順

Googleアカウントのプロフィール写真を変更する手順を以下に示します。

  1. Chromeを起動します。

  2. 画面右上のGoogleアカウントのプロフィール写真と「Googleアカウントを管理」を順番にクリックします。




  3. Googleアカウントの設定画面が表示されます。

    左ペインにある「個人情報」をクリックします。




  4. 個人情報設定画面が表示されます。

    右ペインにある「プロフィール写真」をクリックします。




  5. プロフィール写真の設定画面が表示されます。

    「変更」ボタンをクリックします。



    変更ボタンではなく「プロフィール写真を追加」と表示される場合は、プロフィール写真をまだ設定していないものと思われます。(プロフィール写真を追加する場合はこのまま操作を進めましょう)

  6. プロフィール写真の変更画面が表示されます。

    画面上部にあるタブ「イラスト」「Googleフォト」「パソコン内」のいずれかをクリックします。

    「イラスト」はすぐ下に表示され、「Googleフォト」はアプリ内の写真から選択でき、「パソコン内」はパソコンに保存されている写真を選択できます。

    一例として「パソコン内」タブをクリックしました。




  7. 表示された「ここに写真をドラッグ」に写真をドラッグ&ドロップするか、「パソコンからアップロード」ボタンをクリックしてエクスプローラーから写真をアップロードします。




  8. 写真がアップロードされて「切り抜きと回転」画面が表示されます。

    四角部分をドラッグしながら画像のサイズや位置を調整します。

    調整が終わったら「次へ」ボタンをクリックします。




  9. 「新しいプロフィール写真」の画面が表示されます。

    プロフィール写真を公開するユーザーを変更する場合は「すべてのユーザーに公開」または「やり取りしているユーザー」ボタンをクリックします。

    この画面では小生のアカウント設定により「すべてのユーザーに公開」が表示されています。

    「プロフィール写真を公開するユーザー」を変更しない場合は「プロフィール写真として保存」ボタンをクリックして、操作手順⑫に進みます。

    「プロフィール写真を公開するユーザー」の詳細は後述の説明をご参照ください。




  10. 「プロフィール写真を公開するユーザーの選択」画面が表示されます。

    「一般公開」または「やり取りしているユーザー」(後述の説明を参照)のどちらかを選択して「完了」ボタンをクリックします。

    一例として「一般公開」を選択しました。




  11. 表示された画面の「プロフィール写真として保存」ボタンをクリックします。




  12. プロフィール写真が保存されます。

    この画面は閉じます。




  13. プロフィール写真の変更が適用されます。




  14. Googleアカウントのプロフィール写真をクリックして確認してみましょう。




  15. 以上で操作完了です。
Googleアカウントで「一般公開」と「やり取りしているユーザー」の主な違いは、情報の公開範囲です。

一般公開」はすべてのユーザーに公開されて、誰でも検索結果などから情報を見ることができます。

やり取りしているユーザー」は、特定のGoogleサービス(Google Chat、Googleフォトなど)で、実際にやり取りをしたことがあるユーザーにのみ公開されます。

2 名前を変更する手順

Googleアカウントの名前を変更する手順を以下に示します。

  1. 前述の見出し1手順①~③まで操作を進めて、Googleアカウントの設定画面を表示します。

    左ペインにある「個人情報」をクリックします。




  2. 個人情報設定画面が表示されます。

    右ペインに表示された「名前」をクリックします。




  3. 名前を編集する画面が表示されます。

    もう一度「名前」をクリックします。




  4. 「名・姓」に任意の名前を入力して「保存」ボタンをクリックします。

    名前は本名でなくても構いません。平仮名やカタカナ、アルファベットなどを使用できます。ただし、ビジネス用のアカウントの場合は慎重に設定すべきです。




  5. 名前が変更されます。




    さらにGoogleアカウントのプロフィール写真をクリックして確認してみましょう。




  6. 以上で操作完了です。

3 アバターの画像も一緒に変更する手順(参考です)

アバター画像というのは、Chromeブラウザを開くと画面右上に表示されるプChromeプロファイル写真のことです。

この画像はGoogleアカウントのプロフィール写真を変更しても、追随して変わることはありません。

両方とも同じ写真を表示したい場合は、右上のプロファイル写真をクリックして、同期をオフにしてからもう一度オンにすると、両方の写真が同じになります。

設定手順の詳細を以下に示します。

  1. 右上のChromeプロファイル写真と、メニューの「同期は有効です」を順番にクリックします。




  2. Googleの設定画面が開きます。

    「同期とGoogleサービス」項目のプロフィール名右にある「オフにする」ボタンをクリックします。




  3. 「同期とカスタマイズをオフにしますか?」のダイアログが表示されます。

    「オフにする」ボタンをクリックします。




  4. アカウント選択画面が表示されます。

    同期するアカウントをクリックします。




  5. パスワードやパスキーなどの入力画面が表示されたら指示に従い操作を進めます。

  6. 両方とも同じ写真が表示されます。




  7. この時点では同期はオフのままになっているので、もう一度「Chromeプロファイル写真」と、メニューの「同期を有効にする」ボタン順番にクリックします。




  8. 「同期をオンにする」画面が表示されます。

    「オンにする」ボタンをクリックします。




  9. 以上で操作完了です。

以上で「Googleアカウントの設定:プロフィール写真と名前を変更する方法」に関する解説を終わります。

Googleアカウントについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

Googleの各種サービスを利用したいときは、アカウントを取得しなければなりません。取得したアカウントでログインすれば多くのサービスを自由に利用できます。しかし、アカウントはGoogleサービスとひもづけがされているので、ユーザーがデバイ[…]

関連記事

Googleアカウントは、Googleが提供するオンラインサービスを利用するために必要なアカウントです。一度作成すれば、さまざまなGoogleのサービスやプラットフォームを利用できます。一部のサービスについてはGoogle アカウントがな[…]

広告
最新情報をチェックしよう!