Windows OSをインストールすると、ユーザーの意図に関係なく多くのアプリも合わせてインストールされます。
Windows 11に標準で含まれるアプリでも、メモ帳やフォト、ペイント、スニッピングツールといった便利なアプリもありますが、役に立たないようなアプリもいくつかインストールされています。
メーカー製のパソコンに至っては、Windows標準のアプリに加えて、独自アプリもこれでもかというくらいプリインストールされています。
これらのアプリは、ストレージやメモリーのリソースなどに影響し、動作が重くなることさえあります。
そこで本稿では、Windows 11標準アプリの中から削除すべきアプリ8選と、アンインストール手順について解説いたします。
解説に使用したOSは「Windows 11 Pro 24H2」です。なお、メーカー製PCの独自アプリについては、それぞれのPCでご確認ください。
Windows 11のアプリについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
Windows 11のインストールに合わせて、自動でインストールされる付属アプリが多数あります。例えば、Microsoftフォト、Copilot、メモ帳などのWindows 標準アプリがそれです。パソコンを長期間使うと標準アプリ以外に、「[…]
Windows 11や10にインストールされているアプリケーションの種類には、大きく「ストア アプリ(UWPアプリ)」と「デスクトップ アプリ」があり、現在は両方を併用で使用する共存状態になっています。2つのアプリケーションは見た目がほと[…]
1 削除すべきアプリ一覧
Windows 11にプリインストールされているアプリから、削除すべきアイテムをピックアップします。ただし、恒常的に利用しているアプリについては、継続して使うことに全く問題はありません。そのあたりはご自身で判断してください。
添付の画像は、Windows 11スタートページのアプリ一覧をキャプチャしたものです。
1-1 「マップ」 アプリ
「マップ」アプリはかなり以前からWindowsに搭載されていますが、本アプリを使っている人を見たことはありません。
すでにMicrosoftのサポートは終了しており、アンインストールを促されます。
代替としてGoogleマップやAppleマップといった機能豊富なサービスがあります。
1-2 「メール」 アプリ
「メール アプリ」は、Outlookの刷新に伴いメーラーとしての役目は終わりました。アプリを開くと自動的にOutlookにリダイレクトされ、使うことさえできません。パソコンに残す意味は全くありません。
Outolookだけが選択肢ではありません。デスクトップ ベースの「Mailspring」「Thunderbird」やメールサービスの「Gmail」が代替サービスとして控えています。
1-3 「カレンダー」 アプリ
イベントをスケジュールするのに便利だったカレンダー アプリも、メールアプリと同じようにその役目を終えました。
アプリを開くと自動的にOutlookにリダイレクトされます。パソコンに残す意味は全くありません。
1-4 「映画&テレビ」 アプリ
「映画&テレビ」アプリは、映画や番組を個別に購入するのに便利でしたが、今や利用することもできません。本アプリをクリックして確認しましょう。
「Microsoftでは映画やテレビ コンテンツを購入できなくなります」との画面が表示されます。Q&Aでは販売は停止された旨のアナウンスがあります。
代替は「Netflix」「Amazon Prime Vieo」「U-Next」といったストリーミングサービスです。
1-5 「ニュース」 アプリ
本アプリを開くとパーソナライズされたニュース記事を閲覧できます。
ほぼ同じニュース フィードは、パソコンの「ウィジェット パネル」や「Microsoft Edge」のスタートページからアクセスできるので「ニュース アプリ」自体を開く意味はありません。
1-6 「フィードバック Hub」 アプリ
本アプリは、Windowsの問題や機能向上のためのフィードバックを、Microsoftに送信するための機能です。(Microsoftからの回答はありません。)
Microsoftに協力する思いがある人は利用すべきです。フィードバックを送信しない人にとっては不要なアプリです。
1-7 「Linkedln」アプリ
「Linkedln」 アプリはビジネス特化型SNSであり、「Facebook」や「ⅹ」といったプライベートSNSとは異なります。
現状では企業が本アプリを活用して求人活動や自社の情報発信を行っています。ビジネスでも利用しない場合は、アンインストールしても問題ありません。
1-8 「天気」アプリ
いちいち天気アプリを個別に開く必要はありません。何故なら「ウィジェット パネル」と「Microsoft Edge」のスタートページに同じ「天気」が表示されるからです。
ここまで削除してもよいWindows標準アプリ8アイテムをご紹介しましたが、後で必要になったらMicrosoft Storeから再インストールできます。
2 アプリをアンインストールする手順
Windows標準アプリのアンインストール方法はいくつかありますが、本章ではオーソドックスな手順でアンインストールを実行します。
一例として「ニュース」アプリをアンインストールしますが、他の標準アプリも全く同じ手順で実行できます。
- タスクバーの「スタート」ボタンを右クリックし、表示されたクイックリンクメニューの「設定」をクリックします。
- 設定画面が表示されます。
左ペインの「アプリ」と、右ペインに表示された「インストールされているアプリ」を順番にクリックします。 - 画面をスクロールダウンします。
右ペインの「ニュース」欄右にある「・・・」(その他のオプション)と、メニューの「アンインストール」を順番にクリックします。 - アンインストールを確認するダイアログが表示されます。
「アンインストール」をクリックします。 - アプリのアンインストール操作は完了です。
アプリを削除する方法については、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
更新履歴2025年2月8日:Windows 11のアップグレードに伴う記述内容の修正 Windows 11にインストールされているアプリケーションには、一般的な「デスクトップアプリ」と、主にMicrosoft Storeを通じて配布[…]
以上で「Windows 11の設定:使っていなければ削除すべき標準アプリ8選」に関する解説を終わります。
Windows 11のアプリについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
Windows 10や11でフリーソフトなどのアプリをインストールする際、大きく「インストール版」と「ポータブル版」という2つの形式を選択できます。それぞれ特徴と利用方法に違いがあり、それに合わせた形式でインストールすると効率的にアプリケ[…]
更新履歴2024年5月10日:日本化対応に伴う記述内容の修正 本記事では、Windows PCを管理・最適化するためのアプリケーション「Microsoft PC Manager」の概要と使い方について解説いたします。「Microso[…]