更新履歴
2023年7月24日:ベータ版から正式版移行に伴う画面変更
Androidスマホを使っている人は「Nearby Share(ニアバイ シェア)」という言葉をお聞きになったこともあるかと思います。
ニアバイシェアはAndroidスマホに標準装備の機能で、近くにあるAndroidやWindows端末同士で、写真などのファイルやドキュメントなどを送受信できるファイル共有機能のことを言います。
従来はAndroid端末同士のファイル共有機能でしたが、GoogleはAndroid用に提供しているニアバイシェアのWindowsベータ版を2023年3月31日に公開しました。
ベータ版とはいえAndroidとWindowsデバイスが連携できることで、端末のファイル共有が一層便利になったように思えます。
本記事では、ニアバイシェアの概要と設定方法、及びファイルを送受信する方法などについて解説いたします。
Andoroidスマホに関する記事については、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
更新履歴2024年6月4日:記述内容の一部修正 Androidはホーム画面もアプリのひとつなので、好きなものに差し替えることができます。ホームアプリは、一般的には「ランチャー」と呼ばれることが多いですが、スマホのホーム画面を自分好み[…]
更新履歴2023年4月20日:リンク先を追加2022年9月8日:関連記事リンクを修正2022年3月16日 :「音楽視聴アプリ」に「SoundHound 」を追加 関連記事のリンクを追加 スマホの利用方法は色々ありま[…]
1 ニアバイシェアの概要
ニアバイシェアは、近くにあるAndroidデバイス同士またはWindowsとAndroidデバイス間で、ファイルやコンテンツを共有するための機能です。
ニアバイシェア機能は、付近にある別のデバイスと直接接続して、Wi-FiまたはBluetoothの無線通信を使って高速でファイルを送受信できます。
アプリをインストールする必要はなく、お互いのメールアドレスや SNS アカウントを知らなくても、近距離にスマホやタブレットあるいはパソコンがあれば、お互いに写真などをやり取りできます。
共有できるファイルは以下のとおりで、最大で1GBのファイルを送受信できます。
「写真」
「動画」
「音声メモ」
「各種ドキュメント」
「アプリ」
「WebページのURL」(リンク)
iPhoneをお使いの人は、同じようなファイル共有機能の「AirDrop」をお使いください。
2 ニアバイシェアの設定方法
Androidデバイスのニアバイシェアを利用できるように設定しましょう。
ファイルの送信側、受信側双方が同じ設定をする必要があります。
- スマホの「設定」アプリを起動し、「Google」をタップします。
- 「デバイス、共有」をタップします。
- 「ニアバイシェア」をタップします。
- 画面最上部の「ニアバイシェアを使用」をタップしてトグルスイッチをオンにします。
その下の「デバイスの公開設定」も連動してトグルスイッチがオンになります。 - 「デバイスの公開設定」をタップします。
- 「付近のデバイスに表示さ…」のトグルスイッチがオンになっていることを確認します。
続けて自分の端末の公開範囲を「全ユーザー対象」「連絡先」「あなたのデバイス」の中から選択します。
全ユーザー対象
近くにいる全員と共有可能になります。全ユーザー対象を選ぶと「一時的に使用」または「常に使用」を選択できます。
連絡先
近くにいる連絡先に登録したユーザーと共有できます。
あなたのデバイス
自分のGoogleアカウントにログインしている他のデバイスと共有できます。
この他、ニアバイシェアを使用するために、「Wi-Fi」「Bluetooth」および「位置情報」をオンにする必要があります。
スマホの「クィック設定パネル」または「設定」アプリからすべてオンにしてください。
3 ニアバイシェアの使い方
近くにある端末同士のニアバイシェア設定が完了し、「Wi-Fi」「Bluetooth」「位置情報」がオンになったらデータの送受信の準備はできました。
ここでは、ニアバイシェアを利用して1枚の写真を共有してみましょう。送信側と受信側端末の操作手順をそれぞれ説明いたします。
デバイス同士の距離は5m以内を目安とし、うまくいかない場合は距離を近づけてください。
以下の操作手順は、Android 10デバイスからからAndroid 11デバイスに写真を送信した例です。
- 【送信側】
Googleフォトや写真アプリ、ファイルなどから共有したい写真を選択し、「共有」ボタンをタップします。
複数枚の写真を選択できます。
- 【送信側】
「ニアバイシェア」をタップします。
「ニアバイシェア」が表示されない場合は、「その他」や「もっと見る」をタップして確認します。 - 【送信側】
付近にあるデバイスを探し始めます。 - 【受信側】
「付近のデバイスが共有中です」の通知が表示されたら、これをタップします。
「受信する準備ができました」画面が表示されます。この画面では何も操作はしません。 - 【送信側】
受信側のデバイスが表示されたら、間違いがないか確認して相手のデバイスをタップします。 - 【受信側】
共有を許可するため「承認する」ボタンをタップします。 - 【受信側】
「受信しました」の画面が表示されます。
受信した写真は、ファイルマネージャーやギャラリーアプリのダウンロードフォルダーに保存されます。
今度は「WebページのURL」(リンク)を、Android 11デバイスからからAndroid 10デバイスに送信してみましょう。
使用したブラウザは「Chrome」です。
- 【送信側】
Chromeブラウザで共有したい「Webページ」を表示します。(一例としてAmazonの商品ページを選択しました)
右上の「︙」縦三点リーダーをタップします。 - 【送信側】「共有」ボタンをタップします。
- 【送信側】
「ニアバイシェア」をタップします。「ニアバイシェア」が表示されない場合は、「もっと見る」をタップすると表示されます。 - 【送信側】
近くにあるデバイスを探し始めます。この画面では何も操作しません。 - 【送信側】
近くにあるデバイス候補の中から、送信したいデバイス名をタップします。 - 【受信側】
共有を許可するため「承認する」ボタンをタップします。 - 【送信側】
アカウントのアイコンにチェックマークがつくと送信完了です。
「完了」をタップします。
4 Windows版ニアバイシェアを使う
Windows用のニアバイシェアはWindows 10以降で利用可能です。
利用要件はAndroidデバイスと同じで、双方の「Wi-Fi」「Bluetooth」「位置情報」がオンになっていることと、双方が同じネットワークに参加している必要があります。
4-1 ニアバイシェアのインストール
- Windows版「Nearby Share Beta」にアクセスします。
- Androidのリンク先が開いたら、「はじめに」をクリックしてアプリをダウンロードします。
- ダウンロードされた「BetterTogetherSetup.exe」を実行します。
- 「ユーザーアカウント制御」が表示されたら「はい」をクリックします。
- インストールが完了すると、Googleアカウントログイン画面が表示されます。この画像のみダークモード表示になっています。
アカウントにログインしなくても使えるので好みで選択してください。
今回はGoogleアカウントにログインして操作を進めました。 - ニアバイシェアの設定画面が表示されます。
ニアバイシェアのインストールが終わったら、以下の4-2「ニアバイシェアのセットアップ」の要領で設定を行います。
4-2 ニアバイシェアのセットアップ
前述4-1「ニアバイシェアのインストール」に続いて設定を行いましょう。
この設定は後からアプリ起動後に行うこともできます。
- 他のユーザーに公開するデバイス名を指定します。(デフォルトのままでもOKです)
後から変更も可能です。 - 受信を許可する範囲を設定します。
この設定を行うことで、送信先としてリストアップされないようにできます。(受信側が送信を拒否できる)
「受信する」欄の「 〉」 をクリックします。 - 「デバイスの共有を許可するユーザーを選択してください」欄の「▼」をクリックします。
4つのオプションからどれか一つを選択します。
全員
近くにいる誰からの送信でも受け付けます。さらに「常に使用するモード」と、数分経つと誰とも共有できなくなる「一時的」なモードを選択できます。
プライバシーやセキュリティ上の観点からは、この設定は避けたほうが良いかもしれません。
連絡先
連絡先に登録されているユーザーを対象に受信できます。この場合は「Google アカウント」へのログインが必要です。
あなたのデバイス
自分のデバイスを対象に共有を受信できます。この場合も「Google アカウント」へのログインが必要です。
誰にも公開しない
共有を受信しない設定です。 - 以上の設定を終えたら「完了」をクリックします。
* 送信は誰に対しても実行できるので設定の必要はありません。
4-3 Windows版ニアバイシェアの使い方
ここでは[Windows 11 22H2]を使用して、Windows版(ベータ)「ニアバイシェア」の使い方をご紹介いたします。
PCからAndroidへの共有方法
- 【PC側】
Windows版「ニアバイシェア」を起動します。
スタートボタンと「すべてのアプリ」を順番にクリックします。 - 【PC側】
「GoogleのNearby Share(ベータ版)」をクリックします。 - 【PC側】
アプリが起動し、メイン画面が表示されます。
共有したいファイルやフォルダーをこの画面にドロップします。
共有したいファイルを右クリックし、コンテキストメニューの「ニアバイシェアで送信」を選択してもOKです。 - 【PC側】
PCが付近にあるデバイスの探索を開始し、送信可能なデバイスが表示されます。
送信するデバイスをクリックします。 - 【Androidデバイス側】
共有を許可するため「承認する」ボタンをタップします。受信が開始されます。 - 【PC側】
ファイルの送信が開始されます。 - 【Androidデバイス側】
受信が完了すると「受信しました」と表示されます。 - 【PC側】
「送信済み」画面が表示されます。「完了」をクリックします。
AndroidからPCへの共有方法
- 【PC側】
「ニアバイシェア」を起動し、「デバイスの公開設定」が適切か確認します。
ここで、「デバイスは非公開」に設定していると共有ファイルは受信できません。
「デバイスを非公開」以外を選択すると、以下のように「受信の準備完了」画面が表示されます。 - 【Androidデバイス側】
共有したいファイルを開き、「共有」ボタンをタップします。 - 【Androidデバイス側】
「ニアバイシェア」をタップします。 - 【Androidデバイス側】
送信先のPC名をタップします。 - 【PC側】
共有ファイルの受信が始まります。 - 【PC側】
共有ファイルの受信完了です。「完了」をクリックします。 - 【Androidデバイス側】
送信完了です。「完了」をタップします。
以上で「『Nearby Share(ニアバイ シェア)』をAndroidスマホとWindowsで使う方法」に関する解説を終わります。