ファイル管理アプリ「Files by Google」:Androidスマホの空き容量を増やす方法

アイキャッチ画像

スマートフォンを使っていると空き容量はどんどん減っていきます。空き容量が不足するとデータの保存や、アプリのインストールができなくなることもあります。

それに加えてスマートフォンの動作が遅くなることさえあります。そのような事象を改善できるアプリが、Androidスマホの標準的ファイル管理アプリ「Files by Google」(以下、Filesと呼称)です。

Filesアプリは、ファイルの移動やコピーやジャンクファイルなどの削除、共有、バックアップなどができる多機能なツールです。

本稿では、Filesアプリを使ってAndoroidスマホの空き容量を確保する方法について解説いたします。

解説に使用したデバイスは「Google Pixel 7a Androidバージョン16」、「Files」アプリのバージョンは「1.7684.765809863.0」です。

デバイスやアプリケーションのバージョンにより、表示内容や操作手順が異なることもあります。

Files by Googleの概要と機能については、以下の関連記事をご一読することをお勧めします。

関連記事

「Files by Google」(以下、Filesと呼称)は、Googleが提供するAndroidスマートフォン向けのファイル管理アプリです。デバイスのストレージを効率的に管理し、ファイルを整理、検索、共有、バックアップするための多機能[…]

アイキャッチ画像

Files by Googleのファイル操作については、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

「Files by Google」(以下、Filesと呼称)は、Googleが開発したファイル管理アプリで、Andoroidスマホ内の各種ファイルの閲覧や編集、ストレージのクリーンアップ、オフラインでのファイル共有などを簡便に実行できます[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

1 空き容量不足の要因と対処法

スマートフォンの空き容量が不足するのは、保存されている写真や動画、あるいはインストールされているアプリケーション、保存された一時ファイルが主な要因です。

これらの数が増えればあっという間に容量を圧迫します。逆に不要な写真・動画ファイルやアプリケーションを削除し、それでも駄目なら外部ストレージ(SDカード)に移動すれば容量を確保できることになります。

ただし、削除した写真や動画は「ゴミ箱」に30日間保存されます。すぐに空き容量を増やしたいときはゴミ箱も空にする必要があります。

基本的なファイルの削除や移動については、上述している関連記事でご紹介していますが、ここからは、それ以外の方法で不要なファイルやアプリケーションを削除する手順について説明いたします。

2 削除を推奨するファイルの種類

Filesアプリを開くと、削除を推奨するカード形式の項目が自動的に表示されます。空き容量を増やしたいときは表示された項目を個別に削除します。ファイルの中身を確認してから削除するとよいでしょう。

削除したファイルはゴミ箱に移動するので、すぐにスマートフォンの空き容量を増やしたいときは、ゴミ箱も空にします。

以下に示すカード形式の項目については、すべて表示されることはありません。スマートフォンの使用環境などにより該当項目がないものは表示されません。

  • ジャンクファイル(アプリの一時ファイル)
    使っているアプリにより、ジャンクファイルという不要な一時ファイルが保存されます。このファイルは削除してもシステムに影響を及ぼすことはありません。

  • 重複ファイル
    重複ファイルとは、同じ内容のファイルが複数の場所に保存されている状態のことです。これらのファイルは、ユーザーが同じファイルを異なる場所に保存したり、同じファイルを複数回ダウンロードしたりした結果として発生します。

    重複ファイルは、ストレージ容量を無駄に消費する要因になります。

  • サイズの大きいファイル
    サイズの大きいファイルの多くは写真や動画です。このファイルを削除することで数十GB単位で空き容量を増やすことができます。

  • ダウンロード済みのファイル
    主にインターネット上からダウンロードしたファイルがそのまま保存されています。このファイルも内部ストレージ容量を圧迫する要因になります。

  • スクリーンショット
    作成したスクリーンショットまたは受信したスクリーンショットを削除することで、内部ストレージの空き容量を増やすことができます。

3 ジャンクファイルを削除する手順

本章の操作手順①~③までは、以降に説明する設定項目すべてに共通しています。

  1. Filesアプリを起動します。

  2. トップ画面が表示されます。

    画面左上の「≡」(メニューアイコン)をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 表示された「削除」アイコンをタップします。


    Files by Googleの使い方画面


  4. カード形式で、推奨される削除項目が表示されます。

    「ジャンクファイル」の「削除」ボタンをタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  5. 「アプリの一時ファイルの削除」確認ダイアログが表示されます。

    「削除」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  6. 以上で操作完了です。

4 重複ファイルを削除する手順

  1. 上述の見出し「3 ジャンクファイルを削除する手順」の手順①~③まで操作します。

    カード形式で、推奨される削除項目が表示されます。

    「重複ファイルの削除」の「ファイルを選択」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  2. 重複ファイル一覧が表示されます。

    「すべての重複」をタップします

    重複ファイルを自動で検出し、良いファイル一つは残し、削除対象のファイルにチェックマークが付されます。

    「〇〇件のファイルをゴミ箱に移動」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 以上で操作完了です。

5 サイズの大きいファイルを削除する手順

  1. 上述の見出し「3 ジャンクファイルを削除する手順」の手順①~③まで操作します。

    カード形式で、推奨される削除項目が表示されます。

    「サイズの大きいファイルファイルの削除」の「ファイルを選択」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  2. ファイル一覧が表示されます。

    削除したいファイルを選択して「〇〇件のファイルをゴミ箱に移動」をタップします。(複数ファイル選択可能)

    Files by Googleの使い方画面


    すべてのファイルを一括で削除する場合は「すべてのアイテム」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 以上で操作完了です。

6 ダウンロード済みのファイルを削除する手順

  1. 上述の見出し「3 ジャンクファイルを削除する手順」の手順①~③まで操作します。

    カード形式で、推奨される削除項目が表示されます。

    「ダウンロード済みのファイルの削除」の「ファイルを選択」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  2. ファイル一覧が表示されます。

    削除するファイルを選択して「〇〇件のファイルをゴミ箱に移動」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 以上で操作完了です。

7 スクリーンショットを削除する手順

Andoroidスマホには、2か月以上前に保存した古いスクリーンショットを抽出する機能があります。その機能を使えば新しいスクリーンショットを残しつつ、古いスクリーンショットを一括削除できます。

  1. 上述の見出し「3 ジャンクファイルを削除する手順」の手順①~③まで操作します。

    カード形式で、推奨される削除項目が表示されます。

    「古いスクリーンショットの削除」の「ファイルを選択」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  2. ファイル一覧が表示されます。

    削除するファイルを選択して「〇〇件のファイルをゴミ箱に移動」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 以上で操作完了です。

8 アプリを削除する手順

Filesアプリでは、しばらく使用していないアプリを自動で検出します。検出されたアプリを削除することで、スマートフォンの空き容量を確保できます。

  1. 上述の見出し「3 ジャンクファイルを削除する手順」の手順①~③まで操作します。

    カード形式で、推奨される削除項目が表示されます。

    「使用していないアプリの削除」の「アプリの選択」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  2. 使っていないアプリ一覧が表示されます。

    削除するアプリを選択して「アンインストール」をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 「このアプリをアンインストールしますか?」のダイアログが表示されます。

    「OK」ボタンをタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  4. 以上で操作完了です。

9 ファイルを外部ストレージ(SDカード)に移動する手順

SDカードを利用できるスマートフォンの場合は、それを外部ストレージとして使いましょう。SDカードにファイルを保存することで、スマホ本体の空き容量を確保できるとともに、ファイルのバックアップにもなります。

デバイスごとのSDカード利用の可否については、各メーカーサイトをご確認ください。利用できるようであれば、SDカードは事前に用意してください。

SDカードを利用できないデバイスでは、USBメモリにファイルを保存することもできます。ただし、ファイルの移動はできずコピーのみ可能です。

このためスマートフォンの空き容量を確保したい場合は、ファイルをUSBメモリにコピー後、そのファイルをスマートフォンから削除する必要があります。

なお、Google PixelシリーズにおいてはSDカードは利用できません。

9-1 カテゴリからファイルを移動する手順

本章では、Filesアプリのトップ画面に表示される「カテゴリ」から、ファイルをSDカードに移動する手順をご紹介いたします。

  1. Filesアプリを起動します。

    Files by Google の使い方画面

    上の画像はランチャー アプリ「Niagara Launcher」のスマホ ホーム画面です。

  2. 移動したいファイルが保存されている「カテゴリ」の種類をタップします。

    一例として「動画」カテゴリを選択しました。

    Files by Google の使い方画面


  3. 保存されている動画一覧が表示されます。

    移動したい動画を長押ししてファイルを選択します。(複数ファイル選択可能)

    画面右上の「︙」リーダーをタップします。

    Files by Google の使い方画面


  4. 表示されたメニューの「移動」をタップします。

    Files by Google の使い方画面


  5. 画面下方に表示された「SDカード」をタップします。

    Files by Google の使い方画面


  6. SDカードのフォルダ一覧が表示されます。

    移動先フォルダをタップします。(移動先フォルダを指定しなければ、ファイルはSDカード直下に保存される)

    一例として「Movies」をタップしました。

    Files by Google の使い方画面


  7. 「Movies」フォルダが表示されます。

    「ここに移動」ボタンをタップします。

    (「新しいフォルダを追加」をタップして、作成したフォルダにファイルを移動することも可能です)

    Files by Google の使い方画面


  8. SDカードを確認すると、Moviesフォルダに動画ファイルが移動していることを確認できます。

    Files by Google の使い方画面


  9. 以上で操作完了です。

ランチャー アプリ「Niagara Launcher」の使い方については、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

更新履歴2024年6月4日:記述内容の一部修正 Androidはホーム画面もアプリのひとつなので、好きなものに差し替えることができます。ホームアプリは、一般的には「ランチャー」と呼ばれることが多いですが、スマホのホーム画面を自分好み[…]

アイキャッチ画像

9-2 メニューアイコンからファイルを移動する手順

本章では、Filesアプリのメニューアイコンから、ファイルをSDカードに移動する手順をご紹介いたします。

  1. Filesアプリを起動します。(画像省略)

  2. トップ画面が表示されます。

    画面左上の「≡」(メニューアイコン)をタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  3. 表示されたメニューの「削除」アイコンをタップします。

    Files by Googleの使い方画面


  4. 表示された画面の「ファイルをSDカードに移動」の「ファイルを選択」をタップします。

    Files by Google の使い方画面


  5. ファイル選択画面が表示されます。

    移動するファイルを選択します。(複数選択可能)

    画面下部の「SDカードに移動」ボタンをタップします。

    Files by Google の使い方画面


  6. 「〇〇個のファイルを移動しますか?」のダイアログが表示されます。

    「移動」ボタンをタップします。

    Files by Google の使い方画面


  7. 選択したファイルは、SDカードに移動されます。

  8. 以上で操作完了です。

以上で「ファイル管理アプリ「Files by Google」:Androidスマホの空き容量を増やす方法」に関する解説を終わります。

Andoroidスマホの設定や使い方などについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

スマートフォンの内部ストレージ内には、撮り貯めた大量の写真や動画が保存されていませんか。内部ストレージの空き容量が減る主な原因は、これら写真や動画ファイルとインストールされているアプリケーションです。空き容量が不足すると重要なデータは保存[…]

アイキャッチ画像
関連記事

業務用の書類やチラシ、観光地の案内板、取説などといった様々な印刷物をスマートフォンで写し、その中から文字情報だけを取り出したいことがあります。そのようなときに一般的に利用するのが、光学文字認識のOCR(Optical Character […]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!