Androidスマホの操作:Gmail アプリでメールをまとめて削除する方法

アイキャッチ画像

古いメールや不要となったメールがGmailに溜まっていませんか? Gmailを長く使えば使うほど大量のメールが蓄積されます。結果として真に必要なメールがどこにあるのかかわからなくなります。

たまにはメールを整理して見やすくしましょう。そのための第一歩として、ラベルの作成やアーカイブといった機能を使うことは非常に良い方法です。

しかし、見かけ上は受信トレイが整理されたと思えますが、Gmailの空き容量に変化はありません。

Gmailの容量は「15GB 中 〇〇% 使用済み」と、Gmailの画面に表示されますが、この15GBはGoogleアカウントの「Google フォト」や「Google ドライブ」といったほかのアプリと共用されています。

つまり、アプリ同士で容量を使いすぎると、Google アカウントの容量制限によりアプリ自体を正常に使えなくなります。

ひいては、Gmailにも影響を及ぼし、メールの送受信ができなくなることさえあるのです。

過去のメールや読むことのないメールなどはまとめて(一括して)削除すれば、Gmailを整理できるとともに空き容量を増やすことにもつながります。

本稿では、AndroidスマホのGmail アプリで、不要なメールをまとめて削除する方法について解説いたします。

解説に使用したデバイスは「Google Pixel 7a Androidバージョン16」、Gmailアプリのバージョンは「2025.6.29.783109818」です。

Gmail アプリのバージョンによっては、表示内容や操作手順が異なることもあります。

AndroidスマホのGmailアプリについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

Gmailに組み込まれている便利な機能の一つに「アーカイブ」があります。アーカイブとは、元々は記録を保管しておく専用の場所などを指す言葉ですが、Gmailではラベルやミュートと同じようにメールを整理する機能です。本稿では、Androidス[…]

アイキャッチ画像

PC版Gmailについては、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

Gmailは、Googleが提供する無料で使えるWebメールサービスです。インターネットに接続できるパソコンがあれば、いつでもどこでもメールの送受信ができます。本稿では、パソコンで初めてGmailを使う方を対象に、PC版Gmailの概要と[…]

アイキャッチ画像
関連記事

毎日届くメールで、受信トレイはゴチャゴチャの雑然とした状態になっていませんか? 見づらい受信トレイは、重要なメールを見逃す要因の一つです。Gmailを整理する機能に「ラベル」があります。ラベル機能を活用することで、メールを効率的に整理でき[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

1 「すべてのメール」を確認する

メールを削除する前に「すべてのメール」を開いて、どれだけのメールが保存されているのか確認しましょう。

  1. AndroidスマホのGmail アプリを開きます。

  2. 画面右上の「≡」(メニューアイコン)をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  3. 「すべてのメール」をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  4. 「すべてのメール」一覧が表示されます。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  5. 以上で操作完了です。

おびただしい量のメールが表示されたのではないでしょうか。「すべてのメール」には「ゴミ箱」と「迷惑メール」以外のメールが表示されます。

「受信トレイ」内のメールやラベルの付されたメール、アーカイブされたメールも表示されます。

ただし、スマートフォンのGmailアプリの場合は「すべてのメール」の一部が表示されているだけです。「すべてのメール」一覧を正確に確認する場合は、パソコンのブラウザからGmailを開きます。

小生の例ですが、パソコンのブラウザ版Gmailで「すべてのメール」を開くと、遡ること2020年10月から1468件のメールが表示されました。約5年間ですのでそれほど多くはないのでしょう。

なお、Gmailでは、通常のメール(「すべてのメール」に保存されているメール)には、特に保存期間は設けられていません。ユーザー自身が削除しない限り、メールは自動的に削除されることはないようです。

参考までに、以下のフォルダのメールは自動的に削除されます。

ゴミ箱: 30日後に完全に削除されます。

迷惑メール: 30日後に完全に削除されます。

いずれにしても、これだけのメールを一つずつタップして削除することは現実的ではありません。そこで、「手動で複数選択して削除」と、「全てのメールを一括して削除」及び「絞り込み機能」によりメールをまとめて削除します。

2 メールを手動で選択して削除する手順

一番基本的な手順で、削除したいメールを一つずつ選択してからまとめて削除します。例えば、受信トレイ内のメールの数が少ないような場合に実行したらよいでしょう。

一例として、受信トレイ内の複数メールをまとめて削除する手順を以下に示します。

  1. AndroidスマホのGmailアプリを起動します。

  2. 受信トレイが開きます。

    削除したいメールの左横にあるプロフィールアイコンを次々とタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  3. プロフィールアイコンがチェックマークに変わります。

    画面上部に表示された「ごみ箱」アイコンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  4. 選択したメールはすべてごみ箱に移動します。

    以上で操作完了です。
受信トレイ内のメールを一括して選択する場合は、メールのどれか一つをタップして、表示された左上の「□」(すべて選択)にチェックを付けます。

3 すべてのメールを一括して削除する手順

「すべてのメール」フォルダ内のメールが全部不要ならばまとめて削除することができます。これにより、「Googleドライブ」「Googleフォト」「Gmail」で共用している保存容量を増やすことができます。

  1. AndroidスマホのGmailアプリを起動します。

  2. 画面右上の「≡」(メニューアイコン)をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  3. 「すべてのメール」をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  4. すべてのメール一覧が表示されます。

    メールの左横に表示されているプロフィールアイコンのどれか一つをタップして、チェックマークを付けます。

    画面左上に表示された「□」(すべて選択)アイコンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  5. まず、新しいメールから50件が選択されてチェックマークが付きます。

    画面上部に表示された「ごみ箱」アイコンをタップすれば、選択された50件のメールは削除されますが、今は削除しないで次の手順⑥に進みます。(50件ずつ選択して削除することも可能)

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  6. チェックマークの付いていない51件目のメールが表示されるまでスクロールダウンします。

    「□」(すべて選択)のチェックマークは外れているため、タップしてチェックマークを付けます。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  7. これで100件のメールが選択されます。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  8. この操作を繰り返して、すべてのメールにチェックマークを付けます。

    この例では251件を選択することができました。

    画面右上の「ごみ箱」アイコンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  9. 全てのメールは削除されます。

  10. 以上で操作完了です。

4 メールの絞り込みにより削除する手順

 メールの絞り込みでは、検索フィルタや、キーワードなどの条件に合致するメールをまとめて削除できます。

多数のメールの中から必要なメールだけを残せるとともに、Gmailの空き容量も確保できます。

一例として「すべてのメール」を開き、絞り込みの条件を指定して複数メールを削除する手順を以下に示します。

4-1 期間を指定して削除する手順

過去のメールをまとめて削除する場合は、検索フィルタで期間を指定してメールを検索します。

  1. AndroidスマホのGmailアプリを起動します。

  2. 画面右上の「≡」(メニューアイコン)をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  3. 「すべてのメール」をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  4. 全てのメール一覧が表示され、画面上部に検索フィルタ一覧が表示されます。

    「日付」をタップします。(日付が隠れている場合は、フィルタ一覧を左にスワイプします)

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  5. 絞り込みたい期間が表示されます。

    「全期間」「1 週間以上前」「[1 か月以上前」「6 か月以上前」「[1 年以上前」 または「カスタムの日付範囲」 を選択できます。

    一例として「カスタムの日付範囲」をタップしました。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  6. 期間の選択画面が表示されます。

    「開始日~終了日」の右横にある「鉛筆」アイコンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  7. 開始日と終了日をフォームに従い入力して「OK」ボタンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  8. 設定期間内のメールが表示されます。

    メールの左横に表示されているプロフィールアイコンを一つタップして、チェックマークを付けます。

    画面左上に表示された「□」(すべて選択)アイコンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  9. 設定期間内のメール全てが選択されます。

    画面右上の「ごみ箱」アイコンをタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  10. 設定した期間のメールはまとめて削除されます。

  11. 以上で操作完了です。
削除したメールを元に戻したいときは、ごみ箱アイコンをタップした直後に画面下部に表示される「元に戻す」ボタンをタップします。

このボタンはすぐに消えるので素早く操作してください。

4-2 メールアドレスを指定して削除する手順

メールの絞り込みでは、送信されたメール アドレスを指定して削除することもできます。ショップからのメルマガなどをまとめて削除したいときに活用しましょう。

操作手順は、途中までは上述の見出し「3-1 期間を指定して削除する手順」と同じです。

  1. 上述の見出し「3-1 期間を指定して削除する手順」の手順③「すべてのメールをタップします。」まで操作します。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  2. 全てのメール一覧が表示され、画面上部に検索フィルタ一覧が表示されます。

    「From」をタップします。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  3. 送信者の候補一覧が表示されます。

    この中に該当するメールアドレスがあればタップします。

    ないときは「名前かメールアドレスを入力」の欄に送信者の名前もしくはメールアドレスを入力します。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  4. 絞り込まれたメール一覧が表示されます。

    上述の見出し「3-1 期間を指定して削除する手順」の手順⑧以降を操作します。

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面


  5. 以上で操作完了です。

ここまで説明した方法以外に、以下の検索フィルタでもメールを絞り込むことができます。操作手順はこれまでの検索フィルタによる絞り込みと同じです。

  • 宛先による絞り込み
  • 添付ファイルによる絞り込み
  • 未読メールによる絞り込み

    AndroidスマホのGmailアプリ設定画面

以上で「Androidスマホの操作:Gmail アプリでメールをまとめて削除する方法」に関する解説を終わります。

PC版Gmailについては、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

毎日届くメールで、受信トレイはゴチャゴチャの雑然とした状態になっていませんか? 見づらい受信トレイは、重要なメールを見逃す要因の一つです。Gmailを整理する機能に「ラベル」があります。ラベル機能を活用することで、メールを効率的に整理でき[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!