「Google Keep Chrome 拡張機能」の概要と使い方

アイキャッチ画像

更新履歴
2023年4月26日:記述内容を全面刷新
2022年6月28日:記述内容を一部追記

スマホアプリに「Google Keep-メモとリスト 」(以下Keep メモ)というものがあります。このアプリとは別にブラウザのGoogle Chromeには、「Google Keep Chome 拡張機能」という拡張機能があります。

本記事では、スマホアプリの「Keep メモ」と同様の機能を持つ、「Google Keep Chrome 拡張機能」の概要と使い方について解説いたします。

スマホの「Keep メモ」アプリに関しては、以下の関連記事をご覧ください。

関連記事

更新履歴2023年6月30日:記述内容の一部を修正2022年7月3日:関連記事のリンクを追記        写真撮影の画像を修正 「仕事上のいいアイデアを思いついた。明日これをやらねばいけない。・・・」と頭の中では考えながらも、時間[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

1 「Google Keep Chrome 拡張機能」の概要

「Google Keep Chome 拡張機能」はメモや思いついたこと、あるいはスケジュールなどを手軽に記録できる使い勝手の良いツールです。

スマホアプリの 「 Keep メモ 」と同じ機能を持ち、Web ページ上のテキストや画像などもいとも簡単に「 Keep メモ」 と共有できます。

「 Google Keep」 のデータは「Google Keep Chome 拡張機能」で共有できます。

パソコンには本拡張機能を、スマホには「Keep メモ 」アプリをインストールしておけば利便性が大いに高まります。

「Google Keep Chrome 拡張機能」のできること

  • データを「Keep メモ」と共有できる
  • Webページのリンクやテキスト、画像などを保存できる
  • 画像付きのメモを作成できる
  • ラベルを作成してメモを分類できる

作成したメモにはそれぞれ背景色を指定できたり、時間や位置情報をもとにしたリマインダー機能、あるいは他のユーザーへ共有する機能なども備えています。

スマホアプリの 「 Google keep 」では音声入力ができますが、パソコンの「Google Keep Chrome 拡張機能」では、それができません。

2 「Google Keep Chrome 拡張機能」のインストール

「Google Keep Chrome 拡張機能」は「Chrome」「Firefox」「Microsoft Edge」、Macの「Safari」ブラウザに対応しています。

今回は「Chrome」ブラウザを使用しています。

  1. Chrome ウエブストアの 「google keep Chrome拡張機能」 にアクセスします。

  2. Chrome ウエブストアが開いたら、「Chromeに追加」をクリック します。

    「google keep chrome拡張機能」の追加画面


  3. 「Google Keep Chrome拡張機能」追加画面が表示されます。
    「拡張機能を追加」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」の追加画面


  4. 「google keep chrome拡張機能」の追加確認画面が右上に表示されます。

    「google keep Chrome拡張機能」追加画面


  5. ブラウザ画面右上部のアドレスバー右に「google keep chrome拡張機能」の黄色またはグレーのアイコンが表示されます。


    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

「google keep chrome拡張機能」のアイコンが表示されない場合は、以下の手順で表示できます。

  1. ブラウザ画面上部のアドレスバー右の「拡張機能」アイコンをクリックします。

    「google keep chrome 拡張機能…」のピンマークをクリックします。ピンマークは青色に代わります。

    「google keep chrome拡張機能」追加画面

「google keep chrome 拡張機能…」を削除する手順

  1. ブラウザ画面上部右端の「︙」縦三点リーダーをクリックします。

    「拡張機能」でマウスホバーし、「拡張機能を管理」を選択します。

    「google keep chrome拡張機能」削画面


  2. インストールされている拡張機能一覧から「google keep chrome拡張機能」の「削除」をクリックします。

    右にあるトグルスイッチをオフにすると、一時的に「google keep chrome拡張機能」を無効にできます。

    「google keep chrome拡張機能」の追加画面
スポンサーリンク

3 「Google Keep Chrome拡張機能」の使い方

3-1 「Google Keep Chrome 拡張機能」の起動方法

Windows 11の場合

  1. タスクバーの「スタート」ボタンと「すべてのアプリ」を順番にクリックします。

  2. アルファベットの「C」欄にある「Chrome アプリ」と「Google Keep」を順番にクリックします。

    「Google Keep」が見当たらない場合は、後述の「アイコンから起動する」をお試しください。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  3. 「Google Keep Chrome拡張機能」が起動します。
    以下の画像はダークモードに設定しています。

    「Google Keep Chrome拡張機能」使い方画面

Windows 10の場合

  1. タスクバーの「スタート」ボタンとアルファベットの「C」欄にある「Chrome アプリ」を順番にクリックします。

    続けて「Google Keep」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 「Google Keep Chrome拡張機能」が起動します。

    「Google Keep Chrome拡張機能」使い方画面

アイコンから起動する

  1. アドレスバー右の「Google Keep Chrome拡張機能」アイコンを右クリックします。

    表示されたコンテキストメニューの「Go to Keep」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 「Google Keep Chrome拡張機能」が起動します。

    「Google Keep Chrome拡張機能」使い方画面

次に、アドレスバー右の、「Google Keep Chrome 拡張機能」アイコンをクリックすると右上に表示される画面について説明いたします。

  1. 「Google Keep Chrome拡張機能」アイコンをクリックすると、以下の画面が表示されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

①:Webページのリンク削除ボタンで、リンクが不要な場合はクリックします
②:タイトルとメモの入力欄です
③:ラベルの作成、登録ボタンです
④:「Keep」画面へ移動するボタンです

3-2 Webページを保存する

ここでは 閲覧しているWebページのリンクとメモ入力して保存してみましょう。

  1. Webページを表示し、画面上部のアドレスバー右の「google keep chrome拡張機能」アイコンをクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. メモ入力の画面が表示されます。「メモを作成」をクリックすると、何もしなくても開いているWebページのリンクのみ保存されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  3. その場でメモを書き加えたい場合は、上画像の「メモを入力」をクリックします。

  4. すると、「タイトルを追加」「メモを入力…」画面が表示されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  5. タイトルとメモを入力して「メモを作成」をクリックします。

    「Keep」画面にメモとして保存されます。

    右下◎部分のラベルボタンをクリックすると、ラベル追加画面が表示されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  6. 「Keep」画面を開くと保存されているのが確認できます。

    以下の画像はダークモードに設定しています。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

3-3 Webページのテキストの保存

Webページの閲覧中に気になる文章があれば、以下の2つの方法で「Keep」に保存できます。

方法1

  1. Webページを開き、保存したい文章部分を選択状態にし、画面右上の「Google Keep Chrome拡張機能」アイコンをクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 画面右上にメモの作成画面が表示されます。
    「メモを作成」をクリックすると「Keep」にメモとして保存されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  3. 保存完了画面が表示されます。
    「Keepで表示」をクリックすると「Keep」画面のメモ一覧が表示されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

方法2

  1. Webページを開き、保存したい文章部分を選択状態にして「右クリック」します。

    表示されたコンテキストメニューの「Save selection to Keep」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 画面右上にメモの作成画面が表示されます。
    「メモを作成」をクリックすると「Keep」にメモとして保存されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  3. 保存完了画面が表示されます。
    「Keepで表示」をクリックするとKeep画面のメモ一覧が表示されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

3-4 Webページの画像を保存

上述と同じように気になる画像があれば、「Keep」に保存できます。

  1. Webページを開き、保存したい画像の上で「右クリック」します。

    表示されたコンテキストメニューの「Save images to Keep 」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 画面右上にメモの作成画面が表示されます。
    「メモを作成」をクリックすると「Keep」にメモとして保存されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  3. 保存完了画面が表示されます。
    「Keepで表示」をクリックするとKeep画面のメモ一覧が表示されます。

3-5 新規メモの作成

新規メモの作成はブラウザの画面とKeep画面から作成できます。何か思いついたようなことをすぐに作成することができます。

ブラウザ画面から作成する

  1. 任意のWebページを開き、画面右上の「Google Keep Chrome拡張機能」アイコン(黄色であること)を右クリックします。

    表示されたコンテキストメニューの「New blank note]をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 「メモを入力」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  3. タイトルとメモを入力して「メモを作成」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  4. 保存完了画面が表示されます。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

Keep画面から作成する

  1. 画面右上の「Google Keep Chrome拡張機能」アイコン(黄色でも灰色でもよい)を右クリックします。

    表示されたコンテキストメニューの「Go to Keep」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  2. 「Keep」画面のメモ一覧が表示されます。

  3. 画面上部の「メモを入力…」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面


  4. タイトルとメモを入力し「閉じる」をクリックします。

    「google keep chrome拡張機能」使い方画面

    Keepにメモとして保存されます。

上述でも述べているように、本拡張機能はメモや備忘録としても利用でき、スマホアプリ「Google Keep」と併用すると更に利便性が高まります。

スマホアプリもインストールすることをお勧めします。

関連記事

更新履歴2023年6月30日:記述内容の一部を修正2022年7月3日:関連記事のリンクを追記        写真撮影の画像を修正 「仕事上のいいアイデアを思いついた。明日これをやらねばいけない。・・・」と頭の中では考えながらも、時間[…]

アイキャッチ画像

以上で「Google Keep Chrome 拡張機能」の概要と使い方に関する解説を終わります。

スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!