更新履歴
2025年7月5日:最新情報に更新
2022年9月29日:記述内容の全般を補備修正
「Googleドライブ」は、オンラインでデータを保存するGoogleのサービスです。インターネット上の仮想的な保管スペース(クラウド)に、写真、動画、文書、音楽など、さまざまな形式のファイルを保存できます。
本記事では、Webブラウザ版の「Google ドライブ」の概要と基本操作法について解説いたします。
解説に使用したOSは「Windows 11 Pro 24H2」、ブラウザは「Google Chrome バージョン 138.0.7204.97 」です。
Googleドライブの実用的な使い方については、以下の関連記事をご参照ください。
「Googleドライブ」は、Googleが提供するクラウドストレージサービスです。インターネット上にファイルを保存するため、PCやスマートフォンなどのストレージ容量を気にすることなく、どこからでもアクセスできます。Googleアカウントを[…]
スマートフォンアプリ「Google ドライブ」の設定や使い方については、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
「Googleドライブ」アプリはGoogleが提供するオンラインの無料ストレージサービスで、テキストや写真、動画などをクラウド上に保存してくれるサービスです。パソコンやスマホに保存されているファイルを「Googleドライブ」にアップロード[…]
Googleアプリについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
スマートフォンの画像検索アプリ「Google レンズ」は馴染みが深く、多くのユーザーの皆さんも利用していることと思います。この「Google レンズ」ツールは、パソコンのデスクトップ版でも利用できることをご存知でしょうか。本記事では、パソ[…]
1 Google ドライブの概要
Google ドライブは、さまざまなファイルをクラウドストレージに保存する、オンライン上のサービスです。
クラウドストレージを利用すると、様々なデバイスからどこからでもアクセスすることができます。
無料のデータ保存容量は、「Gmail」や「Google フォト」と合わせて15GBまで共用です。容量追加が必要であれば、有料の「Google One」を利用することもできます。
利用にあたりGoogleアカウントは必須です。保有していない場合は以下の記事を参考にして登録し、あらかじめサインインしておきましょう。
更新履歴2024年5月12日:最新の記述内容に修正2023年6月26日:記述内容の一部修正2022年8月23日:グーグルアカウント作成方法の一部修正加筆 GoogleフォトやGoogleドライブ、Gmailアプリなどに代表されるさま[…]
今回はGoogle Chromeを使いますが、Edgeなど他のブラウザを使うこともできます。ただし、機能の一部を使用できない可能性もあります。
Google ドライブの主な機能を以下に示します。
- ファイルやフォルダの保存と管理ができる
- ファイルを共有できる
- オフラインによる作業ができる
- PC、スマホ、タブレットから同じファイルにアクセス可能
- GmailやGoogleドキュメント、スプレッドシートなどと連携できる
- Microsoft Officeファイルとの連携ができる
2 Google ドライブの起動手順
Googleドライブの起動は、以下に示す手順で行うか、「drive.google.com」にアクセスします。
- ブラウザのGoogle Chromeを起動します。
- 画面右上の「
」(Googleアプリ)をクリックし、表示されたアプリ一覧の「ドライブ」を選択します。 - ブラウザ版Google ドライブのホーム画面が開きます。
- 以上で操作完了です。
* Google Chromeのブックマークバー左の「アプリ」から起動することもできます。
Googleドライブを頻繁に使う場合は、ブックマークへの登録や、デスクトップにショートカットアイコンを作成してもよいでしょう
3 ホームの構成とできること
Googleドライブを起動すると、デフォルトで「ホーム」が開きます。「ホーム」は、Googleドライブの初期画面であり、ユーザーが最近使用したファイルやフォルダ、今後のミーティングに関連するファイルなどを提案してくれるセクションです。
これにより、必要なファイルに素早くアクセスできるようになります。「ホーム」画面を以下に示します。
ホームで主にできることを以下に示します。
- 自分が作成、編集したファイルやフォルダへのアクセス
- 検索バーとフィルタ ラベル(種類、ユーザー、最終更新、場所)によるGoogleドライブ内の検索
- レイアウトの切り替え
ホーム画面右上のレイアウト切り替えボタンで行います。
リスト レイアウト表示の例
グリッド レイアウト表示の例
4 マイドライブの構成とできること
左ペインの「マイドライブ」をクリックすると、右ペインに保存されているファイルやフォルダが表示されます。
「マイドライブ」は、アップロードまたは同期したファイルやフォルダ、自分が作成した Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームを保存できる場所です。
マイドライブの初期画面は以下のとおりであり、ホームと同じような機能が組み込まれています。
この機能を使うと、パソコンの中にある特定のフォルダとGoogleドライブを「同期」させることができます。つまり、パソコン上のファイルを編集すれば自動的にクラウド上のファイルも更新され、その逆も同様に更新されます。
5 スタートページを変更する手順
Googleドライブを起動すると、デフォルトで「ホーム」が開きます。これを「マイドライブ」が開くように変更できます。変更手順を以下に示します。
- Googleドライブを起動します。
- 画面右上の「歯車アイコン」と、メニューの「設定」を順番にクリックします。
- 画面上部に表示された「スタート ページ」の「マイドライブ」を選択します。
- 以上で操作完了です。
6 ファイルをアップロードする手順
パソコンやスマホ内にあるファイルをGoogleドライブにアップロードすれば、バックアップとして保存することができます。
6-1 ドラッグ&ドロップしてアップロードする手順
- Googleドライブを起動します。
- Googleドライブのホーム画面が表示されます。
- 左ペインの「マイドライブ」をクリックします。
マイドライブ画面が表示されます。
PC上のファイルやフォルダを、ブラウザのGoogleドライブ画面上に直接ドラッグします。
一例として、ファイル エクスプローラーにあるファイルをドラッグしました。 - マイドライブ画面は水色に変わり「ファイルをドロップして次のフォルダにアップロード マイドライブ」のメッセージが表示されます。
ファイルをドロップします。 - ファイルはGoogleドライブにアップロードされます。
- 以上で操作完了です。
また、ドラッグ&ドロップはコピーと同じ操作になるので、エクスプローラーのファイルは移動しません。
6-2 新規ボタンからアップロードする手順
- Googleドライブを起動します。
- 左上の「新規」ボタンをクリックします。
- 「ファイルをアップロード」をクリックします。
フォルダをアップロードする場合は「フォルダをアップロード」をクリックします。 - 別ウィンドウでファイルエクスプローラーが開きます。
アップロードするファイルをダブルクリックします。 - ファイルのアップロードが始まり、完了すると「マイドライブ」にファイルが表示されます。
- 以上で操作完了です。
7 ファイルを削除する手順
Googleドライブに保存されている不要なファイルまたはフォルダを削除することで、無料の保存容量を確保できます。
- Googleドライブを起動します。
- ファイルまたはフォルダを右クリックし、コンテキストメニューの「ゴミ箱に移動」をクリックします。
- ファイルまたはフォルダは即ゴミ箱に移動します。
- 以上で操作完了です。
8 ファイルやフォルダをダウンロードする手順
Googleドライブに保存されているファイルやフォルダを、ローカル(PC)にダウンロードする手順を以下に示します。
- Googleドライブを起動します。
- ダウンロードするファイルまたはフォルダを右クリックし、コンテキストメニューの「ダウンロード」をクリックします。
キーボートの「Ctrl」キーを押しながらファイルを選択することで、複数ファイルの選択可能です。 - ファイルは、ファイル エクスプローラーの「ダウンロード」フォルダ(デフォルトでは)に保存されます。
フォルダをダウンロードすると、圧縮形式の「.zip」で保存されます。 - 以上で操作完了です。
以上で「クラウドストレージ「Googleドライブ」の概要と基本操作法」に関する解説を終わります。
Googleのアプリについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。
Google コレクション(以下、コレクション)は、気になるウェブサイトやショップ、画像、記事などの情報を簡単に保存・整理できる機能です。ブラウザからの検索中に見つけた情報をそのままコレクションに追加でき、自分で管理したり、家族や親しい人[…]
本記事では、Googleパスワード マネージャーで保存したアカウント情報をエクスポート / インポート する方法について解説いたします。ウェブ ブラウザのGoogle Chrome (以下、Chromeと呼称)には、ウェブサイト上に入力し[…]