スマホ キャリアや格安SIMのプランの現状と特徴、月額料金の比較

アイキャッチ画像

2022年9月12日 更新
 最新のプラン名、プラン料金および通話オプションを修正

2021年春に登場した大手3大キャリアの格安新プランを契機に、スマホの月額料金は大きく変わりつつあります。

さらにドコモは2023年7月1日から「eximo(エクシモ)」と「irumo(イルモ)」の新プランに移行し、現在の「ahamo(アハモ)」と合わせて3プラン体制になりました。

本記事では、キャリアや格安SIMのプランの現状と特徴、月額料金の比較などについて解説いたします。今後、スマホの契約を見直す際の参考にしていただければ幸いです。

なお、本記事は2023年7月3日現在の情報を基に作成しています。サービスや料金などは変更になっている可能性もあります。また、料金については割引などについては考慮しておらず、すべて税込み価格で表示しています。

スマホに関する記事については、以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

更新履歴2023年6月30日:記述内容の一部修正2023年5月13日:記述内容の大幅追記2022年11月30日:書式の一部を変更 スマホは現代社会で生きていくために不可欠のツールですが、簡単な設定や基本的な操作方法を思い出せなくて戸[…]

アイキャッチ画像

格安SIMに関しては以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

更新履歴2023年4月29日:記述内容を全面刷新 2023年4月23日現在、スマホのサービスを提供する通信事業者は、大手キャリアと格安SIM事業者を合わせると30数社にも及びます。各社とも様々なプランなどの特徴があり、その中から自分[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

1 キャリアのメインプラン

大手4大キャリアのメインプランは下図のとおりです。ご覧のとおり、メインプランは、基本的に「1GBから7GB」までの段階制と「データ容量無制限(使い放題)」に分かれます。

段階制の利用料金は、後に述べるキャリアのサブブランドや格安SIMと比較すると、かなりの割高になり、とてもじゃありませんが契約する気にはなりません。

メインブランドを利用する対象者は、データ無制限を選択し、動画でも何でもガンガン使いたい人になるかと思います。

各社すべて7000円を超えますが、いずれも全国を網羅した通信回線で、安心して使えるのではないでしょうか。

通話オプションや割引については、3社ほぼ同じ条件になっています。

通信業者ドコモauソフトバンク
プラン名 5Gギガライト
5Gギガホプレミア
ピタットプラン5G/4G
使い放題MAX5G/4G
ミニフィットプラン+
メリハリ無制限
対応回線ドコモauソフトバンク
~1GB3465円3465円3278円
~2GB4378円
~3GB4565円
5Gギガホ プレミア:5665円
5478円
~4GB5115円
~5GB5665円
~7GB6765円6765円
無制限5Gギガホ プレミア:7315円使い放題MAX:7238円メリハリ無制限:7238円
通話料22円/30秒同左同左
通話定額
オプション
月770円(国内1回5分)
月1870円(国内無制限)
月880円(国内1回5分)
月1980円(国内無制限)
月880円(国内1回5分)
月1980円(国内無制限)
割引2名で月550円
3名以上で月1100円
光回線:最大1100円
2名で月550円
3名以上で月1100円
光回線:最大1100円
2名で月660円
3名以上で月1210円
光回線:月1100円

2022年9月12日現在

ドコモ公式サイト

au公式サイト

ソフトバンク公式サイト

2 キャリアの新ブランド

国の方針を受けて登場したのがこの新ブランドです。月20GBのプランのみのシンプルプランで迷うことがありません。(LINEMOは3GBプランが追加されました。)

料金も3社ほぼ横並びの3000円弱ですが、ドコモのahamoのみ少し高くなっています。これは通話料の「国内5分以内無料」が転嫁されているものと思われます。

さらに通話定額オプションを比較するとドコモが最も安く、プラン料金はau、ソフトバンクより242円高いものの、総合的にドコモが安価になっています。

毎月のデータ容量を20GB以内に抑えることができれば、魅力的なプランに思われます。ただ、メインプランと比較するとサポートはかなり手薄になります。初心者や高齢者の方は、このことを考慮する必要があります。

なお、「povo」については基本料0円で、データトッピングの方式を採用しています。
2022年9月12日現在の新ブランドのプランは下図のとおりです。
追記:povoデータ追加

 ドコモauソフトバンク
 新ブランド名ahamopovoLINEMO
プラン名基本料金
ahamo 大盛り
基本料0円
データトッピング
ミニプラン
スマホプラン
対応回線ドコモauソフトバンク
データ追加1GB390円/回(7日間)
データ追加3GB990円/回(30日間)
データ追加20GB2700円/回(30日間)
データ追加60GB6490円/回(90日間)
データ追加150GB12980円/回(180日間)
データ使い放題330円/回(24時間)
3GBミニプラン:990円
20GB基本料金:2970円2728円スマホプラン:2728円
100GBahamo大盛り:4950円
通話料国内5分以内無料
以降22円/30秒
22円/30秒22円/30秒
通話定額
オプション
月1100円(国内無制限)月550円(国内1回5分)
月1650円(国内無制限)
月550円(国内1回5分)
月1650円(国内無制限)

ahamo公式サイト

povo公式サイト

LINEMO公式サイト

3 準キャリアとサブブランド

ここでは、準キャリアといわれる「楽天モバイル」と、au及びソフトバンクのサブブランドである、「UQモバイル」と「ワイモバイル」を比較しましょう。

キャリアの新ブランド提供による影響を受けたのが、サブブランドの「UQモバイル」と「ワイモバイル」です。

15GBのプランは新ブランドと差がなく、容量も少なくなっています。選択肢は3GBの一択でしょう。

注目は楽天モバイルです。下図のようにデータ容量月1GBまでなら無料、3GBまでも2社よりもかなり安く、20GBをキャリア新ブランドと比較すると、月600円程度安くなっています。

どれだけ使っても月3278円はとても魅力的なプランですが、これは楽天回線利用時に適用されるものです。

パートナー回線であるau回線を使用した場合のデータ容量は月5GBまでになります。5GB超過後は最大速度1Mbpsで使い放題になります。

楽天回線の整備は少しずつ進んでいますが、キャリアと比較すると通信エリアは狭く、注意を要するところです。

楽天モバイルの通話料は、「Rakuten Link」アプリを使っての国内通話かけ放題が無料になります。楽天回線、パートナー回線を問わず利用できるので、これはありがたいサービスです。

通話音質が気になるところですが心配ありません。私自身Wi-Fi回線や4G回線で利用していますが、今まで不具合を感じたことはありません。

2022年9月12日追記
 楽天モバイルについてはすでにキャリアに移行し、2022年7月1日から新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に変更になり、1GBまで0円のプランはなくなりました。

ただし、2022年10月31日まで、プラン料金1GBまではポイント還元によって実質無料で使えます。

旧プラン「Rakuten UNーLIMIT Ⅵ」の利用者は自動的に新プランに移行しています。

事 業 者楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
プラン名 Rakuten UNーLIMIT Ⅵ
Rakuten UN-LIMIT VII
くりこしプラン+5G(S/M/L)シンプルS/M/L
対応回線楽天/auauソフトバンク
~1GB無料 1078円
~3GB1078円1628円2178円
~15GB2728円3278円
~20GB2178円
25GB3828円4158円
無制限3278円
通話料国内無料「Rakuten Link」アプリ利用22円/30秒同左
通話定額
オプション
月1100円(1回15分かけ放題)
月980円(国際通話かけ放題)
月550円(国内月60分)
月770円(国内1回10分)
月1870円(国内無制限)
月770円(国内1回10分)
月1870円(国内無制限)
割引月1188円(家族割引または光回線とのセット割引)

楽天モバイル公式サイト

UQモバイル公式サイト

ワイモバイル公式サイト

4 格安SIM

最後は主要な格安SIMを比較してみましょう。格安SIMを利用するユーザーは、ネット動画を毎日視聴するようなヘビーユーザーより、月容量1~6GB程度でメール、SNS、ウェブを利用するライトユーザーが多いかと思います。

容量が5、6GBあればごく一般的な使い方をし、自宅や会社などでもWi-Fiが利用できれば十分な容量です。

ただ、ご存じのように格安SIMではキャリアメールのようなものが提供されません。

どうしてもキャリアメールを必要とするユーザーは、この格安SIMは選択肢に入りません。今や、キャリアメールがなくても、Gメールがあれば事足りると思われるのですが。

なお、格安SIMの通信速度については、キャリアと同等と考えないほうがよろしいかと思います。通信速度を重視するユーザーは、キャリアのプランも考慮する必要があります。

下図レイアウトは、上図レイアウト項目の左側と上側を逆に作図しています。また、事業者のプラン名は省略しています。

料金は基本プランを基に表示しています。詳細については各事業者の公式ホームページをご覧ください。

通信業者 対応回線 ~1GB 2GB~10GB 11GB~50GB 
イオンモバイルドコモ
au
858円

  968円(2GB)   
1078円(3GB)
1188円(4GB)
1298円(5GB)
1408円(6GB)
1518円(7GB)
1628円(8GB)
  1738円(9GB)
 1848円(10GB)

1958円(12GB)
2068円(14GB)
2178円(20GB)
  4158円(30GB)
  5258円(40GB)
  6358円(50GB)

日本通信ドコモ1390円(3GB)2178円(20GB)
IIJmioドコモ
au

858円(2GB)
1078円(4GB)
1518円(8GB)

1847円(15GB)
2068円(20GB)

OCNモバイルONEドコモ770円

990円(3GB)
1320円(6GB)
1760円(10GB)

BIGLOBEモバイルドコモ
au
1078円1320円(3GB)
1870円(6GB)

3740円(12GB)
5720円(20GB)
8195円(30GB)

mineoドコモ
au
ソフトバンク
1298円


1518円(5GB)
1958円(10GB)

2178円(20GB)
nuroモバイルドコモ
au
ソフトバンク

  792円(3GB)
990円(5GB)
1485円(10GB)
2699円(20GB)

donedoneau2728円(50GB)
y.u mobileドコモ

1070円(5GB)
2970円(10GB)U-NEXT込み

4170円(20GB)シェアU-NEXT込み

格安SIMの現状を見てみましょう。

1GBは無料の「楽天モバイル」は別格として、「OCNモバイルONE」の770円が最安です。

3GBは「nuroモバイル」の792円が破格の値段で、後発格安SIMのやる気度が見えてきます。

さらに「IIJmio 」の2GBと「OCNモバイルONE」の3GBはともに1000円を切る値段を打ち出しています。

「nuroモバイル」にあっては、5GBは990円、10GBは1485円とインパクトのある料金設定になっています。

50GBで2728円をたたき出しているのが、「BIGLOBEモバイル」の新ブランド「donedone」です。使い放題は必要としないが、大容量を求めるユーザーは興味を惹かれるところです。

料金以外のサービスでは「日本通信」(b-mobile)の通話サービスで、「国内月70分無料、以降11円/30秒」は他社にないもので注目に値します。
スポンサーリンク

5 主な格安SIM各社のホームページ

イオンモバイル公式サイト

日本通信公式サイト

IIJmio公式サイト

OCNモバイルONE公式サイト

BIGLOBEモバイル公式サイト

mineo公式サイト

nuroモバイル公式サイト

donedone公式サイト

y.u mobile公式サイト

以上で、「スマホ キャリアや格安SIMのプランの現状と特徴」に関する解説を終わります。

スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!