Windows 11で「Google翻訳」を使いこなすための完全ガイド

アイキャッチ画像

Google翻訳は、外国語の文章を読んだり、作成したりする際に非常に便利なツールです。PCで利用する場合、簡単なテキスト翻訳から、ウェブサイト全体やドキュメントファイルの翻訳まで、様々な方法があります。

翻訳精度は翻訳アプリ「DeepL」と遜色なく、表現に不自然を感じることはありません。

本稿では、基本的な使い方から応用テクニックまで、Google翻訳の全ての機能を詳しく解説します。

解説には「Windows 11 Pro 24H2」、Webブラウザは「Google Chrome バージョン 140.0.7339.208」を使用しています。

AndroidスマートフォンによるGoogle翻訳アプリの使い方については、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

外国語のウェブサイトから世界の最新ニュースや役立つ情報を知りたいと考えています。日本のウェブサイトでは知り得ない興味のある情報も手に入れることができます。しかし、私のように外国語が苦手な人も少なからずいるかと思います。そんなときはAndr[…]

アイキャッチ画像

翻訳アプリ「DeepL」の使い方については、以下の関連記事をご参照ください。

関連記事

「DeepL(ディープ エル)」は、人工知能(AI)技術を使用した翻訳アプリケーションです。高精度な翻訳で評価も高く、テキストの翻訳や音声翻訳や画像からの翻訳など様々な機能を備えています。翻訳アプリを活用すると、海外のサイトなどからあらゆ[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

1 ウェブサイトでテキストを翻訳する手順

最も基本的な使い方で、ウェブブラウザからGoogle翻訳の公式サイトにアクセスしてテキストを翻訳します。

  1. ウェブブラウザを開いてGoogle翻訳のサイトにアクセスします。

  2. 表示された左側のテキストボックスに、翻訳したい文章を直接入力するか、他の場所からコピー&ペーストします。

    上部のタブから翻訳元の言語を選択します。

    通常は「言語を検出する」が自動で設定されて、入力された言語を判別します。

    Google翻訳の使い方画面


    特定の言語を指定したい場合は「言語を検出する」の右にあるタブをクリックして選択します。

    「∨」タブをクリックすると、特定の言語を選択できます。

  3. 翻訳先の言語を上部のタブから選択します。

    日本語に翻訳したい場合は、自動で翻訳されるので言語の選択をする必要はありません。

  4. 右側のボックスに翻訳結果がリアルタイムで表示されます。

    今回は英語から日本語に翻訳しました。

    Google翻訳の使い方画面

2 画像を翻訳する手順

画像を翻訳できるの? と、疑問を持つかもしれませんが、実際には画像内の文字を自動で検出して、検索結果を右のボックスに表示するというのが所作です。

  1. 前述と同じようにGoogle翻訳のサイトにアクセスします。

  2. 表示されたGoogle翻訳の「画像」タブをクリックします。

    Google翻訳の使い方画面


  3. 翻訳したい画像をボックスにドラッグ&ドロップするか、「ファイルを見る」をクリックして、開くファイル エクスプローラーから画像を選択します。

    クリップボードに保存されている画像は「クリップボードから貼り付け」から選択できます。

    Google翻訳の使い方画面


  4. 画像をドラッグまたは選択すると、ボックスは拡大されて「ここにファイルをドロップ」と表示されます。

    Google翻訳の使い方画面


  5. 画像内の文字が自動的に検出され、翻訳結果が表示されます。

    Google翻訳の使い方画面


    翻訳されたテキストのコピーや、翻訳をダウンロードすることも可能です。

  6. 以上で操作完了です。

3 ドキュメント ファイルを翻訳する手順

PDF、Word、PowerPoint、Excelなどのドキュメント ファイルをそのままアップロードして翻訳することができます。

対応するファイル形式は「.docx」「.pdf」「.pptx」「.xlsx」です。

  1. Google翻訳を開きます。

  2. 表示されたGoogle翻訳の「ドキュメント」タブをクリックします。

    翻訳したい画像をボックスにドラッグ&ドロップするか、「ファイルを見る」をクリックして、開くファイル エクスプローラーから画像を選択します。

    Google翻訳の使い方画面


    一例として、英語の「PDF」ファイルを翻訳します。

    Google翻訳の使い方画面


  3. 画像をドラッグまたは選択すると、ボックスは拡大されて「ここにファイルをドロップ」と表示されます。

    Google翻訳の使い方画面


  4. ドロップしたファイルの「翻訳」ボタンをクリックします。

    Google翻訳の使い方画面


  5. しばらく待つとファイルは翻訳されます。

  6. 「翻訳を開く」をクリックします。

    Google翻訳の使い方画面

    「翻訳をダウンロード」ボタンをクリックすることで、翻訳されたPDFファイルをダウンロードできます。

  7. 英語のPDFファイルが日本語に翻訳されていることを確認できます。

    Google翻訳の使い方画面


  8. 以上で操作完了です。

4 ウェブサイト全体を翻訳する手順

海外のウェブサイトを丸ごと翻訳したい場合に便利な手順を以下に示します。

  1. ウェブブラウザからGoogle翻訳を開きます。

  2. 開いた画面の「ウェブサイト」タブをクリックします。

    表示された「ウェブサイト」のボックスに、翻訳したいウェブサイトのURLを入力して「」をクリックします。

    Google翻訳の使い方画面


  3. 一例として「https://www.bbc.com/」を入力しました。

    Google翻訳の使い方画面
    引用元:bbc.com

  4. ウェブサイトを丸ごと翻訳できました。

    Google翻訳の使い方画面
    引用元:bbc.com

5 Google Chromeの機能で翻訳する手順

前述のウェブサイト全体を翻訳する手順と同じように、ページ全体を翻訳したい場合に役立ちます。ウェブサイトを閲覧中に手軽に翻訳できます。

  1. PCでGoogle Chromeを起動し、翻訳するページを開きます。

  2. 表示されたページの任意の場所を右クリックして、コンテキストメニューの「日本語に翻訳」をクリックします。

    Google翻訳の使い方画面
    引用元:bbc.com


    または、翻訳するページを開いたら、アドレスバー右の翻訳アイコン「 」(このページを翻訳)をクリックし、翻訳する言語を選択します。

    Google翻訳の使い方画面
    引用元:bbc.com


  3. 表示されたページは日本語に翻訳されます。

    Google翻訳の使い方画面
    引用元:bbc.com


  4. 以上で操作完了です。

6 音声入力で翻訳する手順

Google翻訳からは音声入力により翻訳することも可能です。日本語で音声入力して、他言語に翻訳してもらうことが基本的な使い方になるかと思います。

日本語以外の音声入力は、発音により翻訳精度はかなり低くなるため、それなりのレベル保有者以外の人の利用は一般的ではありません。

小生は、画像生成AIの英語プロンプトを作成したり、英語の発音確認のために利用しています。

ノートPCは内蔵マイクを使い、デスクトップPCの場合は、別途、マイクを用意する必要があります。

  1. ウェブブラウザからGoogle翻訳を開きます。

  2. 開いた画面の左ボックスにある「マイク」ボタンをクリックします。

    Google翻訳の使い方画面


  3. アクセス許可を求められたら「許可しない」以外をクリックします。

    Google翻訳の使い方画面


  4. 左ボックスに「お話ください」と表示されます。

    マイクに向かって話しかけます。

    Google翻訳の使い方画面


  5. 右ボックスに選択した言語で翻訳されます。

    Google翻訳の使い方画面


  6. 以上で操作完了です。

以上で「Windows 11で「Google翻訳」を使いこなすための完全ガイド」に関する解説を終わります。

Googleのツールについては、以下の関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事

Gemini(ジェミニ)は、Googleが開発した生成AIモデルで、知りたいことを質問すると、テキストを始めとして画像、音声、動画といった様々な情報の中から答えを見つけてくれます。代表的な生成AIサービスであるOpenAIのチャットbot[…]

アイキャッチ画像
関連記事

スマートフォンの画像検索アプリ「Google レンズ」は馴染みが深く、多くのユーザーの皆さんも利用していることと思います。この「Google レンズ」ツールは、パソコンのデスクトップ版でも利用できることをご存知でしょうか。本記事では、パソ[…]

アイキャッチ画像
スポンサーリンク
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!